連立方程式はなぜ加減法で解けるのか

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:241


投稿日時:2021年3月17日22:40

最終閲覧日時:2025年8月31日5:17


みやうち塾 こだなか塾 ハイファイブ





現在新二年生が行っている連立方程式。



この連立方程式は加減法と代入法で解けると学校で教わると思います。



ちなみに、みやうち塾では加減法も代入法も最初の段階では教えません。(名前は言いました)



理由は加減法も代入法も存在しないから。





あるのは、単なる2つの方程式。




2つの方程式をなんとか一つにしたい。



この目的がわかっていればどのやり方でもオッケーです。



もちろん、分けわかってない人は型を覚えて解くことも大切です。


しかし、型にはめればはめるほど、本質がわからなくなり思考しなくなってしまう。


そうではなく、まずは根本を理解すること。


型は後から覚えれば大丈夫です。


では、ここで質問です。


なぜ連立方程式の加減法で答えが出るのか。



上の式から下の式を引くことがいったい何を表しているのか。



動画で確認。