なぜ毎日頑張っているのか

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:190


投稿日時:2019年10月1日11:48

最終閲覧日時:2025年11月26日17:39


みやうち塾 こだなか塾





昨日も22:00まで、3年生は頑張っていました。    


その中で叱られた3年生。  



なぜ怒られたのかよく考えてほしいと思います。


確かに、悪いことをしたわけではない。


友達と楽しそうに勉強することは悪ではない。


でも、それは塾に来てやるべきことなのか、よく考えてほしい。


なんのために塾に来ているのか。



3年生の場合は、志望校に合格するため。  


これが大きいと思う。  


もちろん、勉強をする意味がそれだけとは思わないし、


点数さえ取れればそれでいいとは全く思わない。


でも、入試の結果発表のときに落ちてしまったことをよく考えてほしい。


自分の名前だけない。


そして、行きたい高校へは行けずに私立高校へ。




学校では友達に、どこの高校いくのか聞かれてうつむいてしまう。



これって、めちゃくちゃつらいと思う。



みやうち塾の卒業生は、2年間で32名。




そのうち、志望校に出願したけど合格できなかった生徒が2人。




1月ギリギリで志望校を下げた子が、3人。








全員が志望校に行けるわけではない。





落ちてしまったときの悔しさは、当人でない僕でさえ相当なもの。





あんまり人生で味わいたくない挫折感。





今年は絶対に全員受からせる。





それは思っているけれど、100%とはいえない。





それはよくわかっているはず。





学校の先輩でも、落ちてしまった人はけっこういると思う。





その厳しい戦いに挑むのに、今の姿勢でいいのか。





よく考えてみてほしい。




それが僕が怒った理由。




勝負のときは確実に近づいているし、




こうしてるときもライバルは勉強頑張っている。


それに勝つためには、なりふりかまってる場合じゃない。





やることはもう見えているはず。







受かる力は十分にある。








でも、昨日の勉強を続けていたら受からない。








そう感じた。








今日からの取り組みに期待してます。