投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:164
投稿日時:2019年9月2日10:14
最終閲覧日時:2025年11月26日19:10
勉強が得意な生徒の特徴としては1点。
これは私の経験的なことになってしまいますが、これまで教えてきて、勉強が得意と思う生徒の特徴が一つあります。
それは、単元を俯瞰視できるということです。
例えば、「双子葉類の葉脈の特徴は何?」という質問をされたとします。
普通の人は「網状脈!」と答えて終わりだと思います。
(1年生の試験範囲です。答えられたでしょうか。)
しかし、これが勉強が得意な人だと、
双子葉類は網状脈だけど、単子葉類はどうだっただろうか。
今回は葉脈を聞かれたけど、根だったらどうだろうか?
そもそも、双子葉類と単子葉類の前に、種子植物、裸子植物を区別する必要があったなと、
次から次へと関連する質問が浮かんでくる人が多いです。
このように、得意な人は記憶が連鎖しているという特徴があると思います。
一つ一つの記憶が連鎖しており、単元全体を「俯瞰視」する勉強ができているか。
ここが大丈夫かどうか、ぜひ確認してみてほしいと思います。
今回の単元がどんな単元でどんな重要事項があるのか、
さっと思い浮かべることができれば大丈夫です。
そこを目指して繰返していきましょう。