投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:242
投稿日時:2020年1月22日7:34
最終閲覧日時:2025年11月26日11:09
3年生の中には思っている人も多い言葉があると思います。
それは、「あのときもうちょっとやっておけば良かった、、、」
もっと勉強しておけば受かったかもしれないのに、、、
こう思う人も多いかもしれません。
でもよく考えてみてください。
まだまだ変えられるところはあると思いますよ。
今、「あのとき頑張っておけば良かった」
と思う人はおそらく、
あと3ヶ月後も「1月頑張っておけば良かった」と思って、
高校に行っても「春休み頑張っておけば良かった」
高校3になっても「高1頑張っておけば良かった」
これを繰り返してしまうと思います。
この流れをどこかで切らなければならない。
なんとしてもとめる。
そのためにも、今全力を出してください。
100%準備が整った状態で勝負できる。
これが理想ですが、そんなことはまずない。
完璧な準備が整わないと結果が出ないようでは一生結果は出ないと思います。
思っていたのと違う状況。
これはむしろ普通のこと。
その中で、どれだけやりきれるかは、勝負ごとにおいてはとても重要な力だと思います。
「もっと勉強しておけば良かった」と思っているということは、
逆にいえばそれだけ他のことを楽しめたということ。
これで受かれば一番効率はいいですよ。
この時期から勉強しても遅いといいますが、
そうとは思いませんよ。
確かに早くにやっていた方が有利ですが、
理科、社会は定期テストのようにやればまだまだいけます。
定期テストの社会、前日に詰める人は多いですよね?
あの定期テスト前日の集中力を毎日続ける。
ここから問題集2から3冊仕上げるつもりでいけば、まだまだ狙えます。
不安を感じる暇もないくらい、
無心になって挑むだけですよ。