投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:556
投稿日時:2019年11月12日13:37
最終閲覧日時:2025年11月26日15:42
今日の朝塾。
いつもの2年生に加えて、1年生が5人。
朝から、川崎診断テストの対策をしに来ていました。
そんな中、一大イベント。
塾長、寝坊して遅れてしまいました。
起きたら、6:50分。
冷や汗をかきながら、職員待機室に行き、服装を整え、
平然と登塾。
「おはようございます!」
何くわぬ顔できましたが、、、
遅れてごめんなさい。
朝塾、今年になってギリギリに来ることが増えております。
深く反省しております。
特に、毎日来てくれるA君。
朝はほとんど個別で見れて、かなり進むので、今後も頑張っていきましょう。
朝塾、やめる気はないですからね。
とはいえ、ヒューマンエラーはつきものなので、何か対策は必要。
ということで、最近考えているのが、セコムの静脈認証。
これ使うと、静脈認証した人は自由に塾に入れるようになるみたいです。
セキュリティもしっかりしているので、これは検討しております。
使える時間も指定できるので、営業時間だけにすれば、たまり場になることも防げる。
これはいいですね
それはさておき、今日の朝塾。
1年生さすがです。
みんな、川崎診断テストのために来ていたのですが、
これはすごいことです。
正直、川崎診断テストは成績にも入りませんし、
範囲も広くて対策しにくいので、あまり対策はしていません。
現状の実力を見るくらいでいいのかなーと思ってましたが、
1年生、本気。
土曜日から本気で対策している。
これはすごいですね。
今日の朝も、みんな気合い入れて頑張ってました。
(だからこそ、寝坊してほんとにごめんね、、)
英語は三人称単数。
ここが怪しいくらいで、あとは大丈夫だと思います。
数学は基本は大丈夫。
あとは国語だね。
でも、国語は前日には対策しようがないので、
今の実力を出して来てください。
ちなみに、2年生も、昨日は対策の勉強がしたいということで頑張ってました。
最近、2年生のやる気が上がっている。
それを感じています。
毎日勉強しに来るようになったり
自分から課題を伝えてくれるようになったり、
意識の変化を感じています。
ちなみに、次のテストはいける。
前回は単元的に難しかったですが、今度は取りやすい。
数学は証明、理科は生物。
これが大きいです。
数学も最初は焦りましたが、かなりできるようになってます。
そして3年生。
この塾の今の空気を作っているのは間違いなく3年生。
1、2年生の頃は、ちゃんとプリントを持って返ってだの、隠れてスマフォを使わないだの、
勉強の土台のところで怒ることが多かったですが、(笑)
本当に成長したと感じています。
これだけ集中して取り組めるようになった。
そして、難しい論理もこれだけ考え抜き、
難問にもどんどん挑戦できるようになった。
そして、そのやる気や姿勢。
これは間違いなく、この塾の空気を作ってます。
強豪校の部活には、特有の雰囲気がある。
それと同じように、勉強ができるようになる塾にも、特有の雰囲気があると思ってます。
これはなかなか口では説明しづらいですが、かなりいい雰囲気であるのは間違いない。
プレッシャーもあると思いますが、あと一日頑張りましょう。
ちなみに、今日は社会、数学の基本を確認します。
塾でお待ちしております。