投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:338
投稿日時:2019年12月5日17:01
最終閲覧日時:2025年11月26日14:25
今回の1年生のテスト。
英、数が難しかったですね。
1年生は普通にしていると点数は下がり続ける。
これはずっと話してきましたね。
問題が難しくなってくるここからが本番。
どんどん差をつけてほしいと思います。
さて、今回は試験前には朝から夜遅くまで頑張っていました。
塾長の圧力におされたから残った
帰るとお母さんに怒られる。
という理由で残っている人もまだまだいると思いますが、
それでも、前よりもかなり集中力がついたと感じています。
でも、長時間勉強すると疲れてしまうようで、
弱気になってしまったこともあります。
その中で1番多いのは、
「これだけ勉強して取れなかったらどうしよう。」
弱気になってしまう気持ちもよくわかる。
でも、はっきり言いましょう。
これ言ってる時点で、負けてますからね?
何に負けてるのか、ということですが(笑)
頑張ったら救われると思ってる時点で、他力本願なんです。
(他力本願︰誰かに助けてもらおうという考え)
他力本願では、絶対に壁は打ち破れない。
頑張ったから救われる、これはないと思ってます。
頑張ったから救われるのであれば、おそらくこの地球上の人は全員救われてます。
誰もなんの不安もなく生きてると思います。
でも、全員が理想通り生きれてるわけではない。
それは中学生のみなさんでも同じだと思います。
テストで思うように伸びなかったり、
部活でレギュラーを取れなかったり、
うまくいかないことはたくさんあると思います。
頑張ったけどダメなことなんてたくさんある。
でも、それをいかに成し遂げるか。
そこで差がつくと考えてます。
だから、これだけ勉強したのにだめかもしれない。
この考え方では絶対にだめ。
これだけやったんだから、なんとしても結果につなげる。
そのためにはどうすればいいのか。
どうやって取り組めばいいのか。
頑張ったんだから結果が出るのではなく、結果が出るまで考え続ける。
この心構えで挑んでほしいと思います。
1年生の志望校。
ちゃんと覚えてますよ。
翠嵐
早稲田
明治
法政
新城
住吉
ここに合格するまで頑張る。
その気持ちで僕もやっていきます。
なぜなら、全然いけると思ってるから。
今回は数学、英語が難しくて、少しブレーキになってしまったかもしれません。
でも、このテストでも変わらずできる人もいるはず。
当然、今回の数学は、僕も大反省。
とはいえ、だから勉強した事が無駄とか、全く思ってないからね。
今回の数学の反省を活かし、授業内容は変えていきます。
そして、定期テストの難易度に左右されないくらいの実力をつけてほしい。
テストで悔しくて、机蹴っ飛ばしてもいいので
(まじでやったら怒るかもしれませんが笑)
それくらいの気持ちで次に挑みましょう。
とりあえず、今回はお疲れ様でした。
また頑張ろう!