目標を立てる意味

投稿者:池畠 悠(こだなか) 所属塾:こだなか塾 閲覧数:166


投稿日時:2021年7月1日14:57

最終閲覧日時:2025年5月5日7:55


みやうち塾 こだなか塾



お世話になっております。



こだなか塾の山際です。










今回は「目標を立てること」について話していきます。





3年生の皆様は志望校はそろそろ決まってきたでしょうか?





1.2年生もなんとなくでいいので行きたい高校を調べてみるといいでしょう!





志望校を決めることで、合格するにはどれくらいの学力を身に付けなければならないか明らかになります。





志望校があやふやのままでは、勉強してもなんとなくしか学力がついてきません。





目標を立てて、ゴールを見据える。





これが勉強するにおいて一番大事なところです。





目標がある人の方が勉強ができるようになるのは確実です。





また、ゴール(目標達成)するための中継ポイントのような目標も立てる必要があります。





・大きな目標(志望校に合格する)


・中くらいの目標(定期テストで400点以上とる)


・小さな目標(1日2時間勉強する)


・毎日の目標(毎日塾に行く)





など、自分で目標を立てていきましょう。





道を見失わないように、目標を立て





志望校合格に向け、準備していきましょう!










山際