3年生は、授業速度を追い越して

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:248


投稿日時:2021年11月15日15:29

最終閲覧日時:2025年8月27日6:12


みやうち塾




3年生の予定に関して再度確認です。


月曜 休み


平日 過去問演習 + 復習
(各教科の詳細はまた随時伝えていきます。)


火曜 21:15~ 数学分野別入試対策演習
水曜 21:15~ 国語総合(古文・文法・語彙)
木曜 19:15~21:05 理科・社会(地方自治。経済、イオン、天体を11月中に終わらせます。)

12月には、分野別ではなく全範囲の問題を進め、公立志望の人は3ヶ月で47都道府県制覇を目指します。(普通にやれば終わります)

金曜日 読解は2週間しません。代わりに、日曜に過去問チャレンジを行います。日曜の授業は解説まで行います。

土曜日 弱点補強 20:00~ 英文解釈  

日曜日 10:00~ 過去問チャレンジ(法政、中央いきます) 15時~ 解説 19:15~最難関数学、20:45~特色検査



これで行きます。


また、読解は12月から復活しますが、模試で偏差値65を超えている生徒は受けなくていいです。


目標は、合格の手ごたえをつかむこと。


授業で解いてるスピードが遅い。


となって、過去問で合格点をバンバン超えることが目標です。


日々、この数字にこだわって、


一挙手一投足のRSIを上げていきましょう。


まずは、達成度テストを完成させることを目指しましょう。

定期テスト範囲が終わった人は、入試範囲まで進めます。


本番まで、偏差値をもう10上げるつもりで。


ここからが本番です。