岩手県北上市、なかの塾爆誕!!!

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:856


投稿日時:2019年12月18日0:33

最終閲覧日時:2025年11月26日13:48


みやうち塾 こだなか塾



みやうち塾が開発したアプリBeyondPlace。 


このアプリは、他の塾でも使えるように販売しています。


最近、加盟塾が増えているのはご存知でしょうか。


ブログを見ていただくと、みやうち塾以外の動画やブログも見えるようになっています。








その中に、なかの塾という塾があります。

ホームページ





岩手県北上市にオープンした学習塾ですが、ホームページを見ると気づかれるかと思います。





そうです。


みやうち塾と全く同じ運営スタイル。





通い放題、高校受験特化、少人数制で運営しています。


みやうち塾がフランチャイズを始めたのか、と思われるかもしれませんが、


フランチャイズや直営で塾を大きくしたいとは微塵も思ってません。


これは、私自身が大手塾のアルバイトをしていたからこその考えですが、


塾というのは、意思決定が現場で行われる組織が最も強いと考えています。


現場の先生が教務のことを考える時間が多い。


そういう組織こそ最強だと考えています。


決して大手塾を批判するわけではありません。


もともとは最強の個人塾だったからこそ大きくなれた。





だから、スタートはものすごい成績を上げる塾だったはず。


それが、教室が増えるにつれて、 ~マネージャーというよくわからない役職が増え、


教室長は月謝回収係になり、講師はコマ営業係になる。


アルバイトは報告書作成係。


これでは、プロが育たない。


事実、教育業界の離職率は60%。30代になるまでに、同期の90%がやめる世界です。





高校受験なんて誰でも教えられるから、さっさと大きくしてしまえばいい。


こう考える経営者の方もいると思います。


でも、この考えは絶対に間違い。


高校受験といえど、その奥は本当に深い。


成績を上げるまでの生徒の頑張り。


家族の惜しみない支援。


講師の執念。


そして、いつでもお子さんのことを思って頑張るお母さんの愛情。


これらの重みを知っているからこそ、誰にでもできるとは絶対に思えない。





だからこそ、本気で取り組めば、絶対に違いを示すことができる。


いや、絶対に違いを示さなければなりません。


まず、私自身がプロとしてそれを示す。


そして、そういうプロが協力し合う組織。


オープンで自由な協力関係の構築。


これができる塾が最強。


先生は教務のことだけ考えておけばいい。


それを可能にするため、このアプリを他塾へ導入し、質問対応、動画の閲覧、教育に関する情報の共有。


これを可能にしていきます。


今回入っていただいたなかの塾の鎌田先生も、教務のスペシャリスト。


現在すでに2教室を運営されています。


鎌田先生がこのアプリを利用した一つの理由に、岩手と首都圏の架け橋になりたいという思いがあります。


岩手県では人口減少が著しく、学校ですら危ない状況。


そういった子供たちに、本物の教育を届けたい。


地方から首都圏来る、そういう夢を見れるように教育を届けたい。


そういう思いで導入を決意していただきました。


我々としては、その期待にこたえられるように、とにかく最強の一店舗を目指していきます。


正直、私が興味あるのは、みやうち塾とこだなか塾の生徒の成績アップ。


それだけ。


これは鎌田先生も同じはず。


でもそうして、自塾の生徒に向けて作った教材、動画、ブログ。


これらが漏れ出すように共有できれば、それが一番なはず。


なかの塾に貢献するためにも、私はみやうち塾、こだなか塾のことだけを考えてやっていきます。


導入塾の成績がしょぼかったら話しにならないですからね。


それと、みやうち塾の動画、ぜひ観てみてください





、、、、


、、、、、


、、、、、


これでクリック数も増えそうですね








ユーチューバーになる道も近いかもしれません。(笑)





ふふ








長くなりましたが、なかの塾、よろしくお願いします!!!