投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:192
投稿日時:2020年7月17日22:59
最終閲覧日時:2025年11月24日3:04
昨日あった質問。
I will study English every day.
は、間違ってませんか?
だって、未来形にevery dayが使われるっておかしいですよね?
皆さんなら、この質問にどう答えるでしょうか?
このevery day だから現在形 という誤解は、
1つの例にしか過ぎないことを、説明の便宜上、一般的な法則のように話してしまっていることが原因で起こっている
と思っています。
ちょっと難しい言い回しになったので、説明させてください。
現在形を習うとき、「現在形は現在のことを表し、every day とかtoday と一緒に使われることが多い」
と習うと思います。
この説明は間違ってません。
しかし、この説明で気をつけてほしいのは、every dayと一緒に使われることが多い、というだけで、every day があれば現在形、というわけではないです。
その代表が先程の文章。
I will study English every day.
これを訳すと、「私は毎日英語を勉強するつもりです」
どうでしょうか。
何も変なところはないですよね?
毎日という表現を、未来や過去と一緒に使うというのは、日本語では当たり前のことです。
毎日勉強したよ!
とか、
子供の頃、毎日遊んでました。
とか、
過去問と毎日は普通に使われますよね?
だから、every day があるから現在形、という訳ではなく、
現在形にevery dayか使われているだけ
なのです。
同じ理屈でよく勘違いされるのが未来形。
(未来形という表現はいらないと思っており、普段説明しないのですがあえて使います。)
例えば、
He can study English tomorrow.
この文章をみて間違っていると思うでしょうか?
「tomorrowは未来の表現だから、canとは使えない」
この批判は間違ってます。
もしこの指摘を認めるとすると、
明日は勉強すべき
(You should study tomorrow.)
とか、
明日は晴れるかもしれない
It may be sunny tomorrow.
とか、こういった表現は使えなくなってしまいます。
(だって、tomorrowがあるのにwillもbe going toも使われてないですからね)
つまり、未来形も、単にwillを使った文章にtomorrowが使われているだけなのです。
当然、mayにもmustにもtomorrowは使えますし、何なら過去形でも使えます。
ドラマの回想シーンとかで、彼は明日は必ず勉強するとか言う場合には、
He did study tomorrow.
となります。
とはいえ、未来のことを表すときは、不確実なことを言い表すことが多い。
だからwillとtomorrowは同時に使われやすい、というのは事実です。
しかし、それは一般的な法則ではない、ということを忘れてはいけません。
とにかく、覚えておくべきことは、
英語の語順と品詞
そして、助動詞の単元であれば、それぞれの助動詞の原義です。
助動詞は感情を表す表現。
それが、未来で使われたものを未来形と呼んでいると覚えておいてください。
だから、冒頭の
I will study English every day.
は、当然正解です。
意味がわからなかった2、3年生は、聞きに来てね。