勉強が楽しいのか

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:264


投稿日時:2020年9月8日14:16

最終閲覧日時:2025年11月23日17:12


みやうち塾 こだなか塾



勉強楽しい?







そう聞かれれば、ほとんどの人は楽しくないと答えると思います。





勉強なんて好きではないし、やりたくもない。


だからこそ、塾に来てやっている、という人がほとんどだと思います。

実際、僕らも、楽しい塾を目指したことはありません。


もちろん、もし楽しいと思ってくれる人が数%でもいたら、それはそれですごく嬉しいことです。


でも、楽しいだけで何も得るものがない。


そんなぬるいことをやるつもりはありません。


だから、まずは結果を出すこと。


これだけこだわっています。


みんなの点数を載せるのも、それが理由です。




楽しさなんて、やっていくうちにあとからとついてくるもの。



だから、まずは一生懸命にやってみて、そのうちにコツを掴んでいってほしい。




好きだから結果が出る、というのもあるかもしれないけど、




結果が出るから楽しくなる。




この側面は間違いなくあります。




同じように、やる気があるから行動する、というのもあるけど、




動いているうちにやる気が出てくる。




これも間違いなくある。




だから、勉強のスタイルも、うちは圧倒的に量を重視します。


もちろん、質が全くなければ意味はないですが、勉強が得意な人ほど勉強量は多い。


これは認めないといけない。


まずは量勉強して、それが質に変化していく。


そう思っています。





まずは行動すること、


見に見える、数値に出るもので勝負すること。


それが、最終的にはやる気や楽しさに繋がると思っています。








しかし、です。








確かに、勉強自体が好きな子は、受験が圧倒的に有利というのは間違いないです。


実際僕も、勉強は好きだったので、何も苦労しなかったです。


みんなに頑張れと言ってますが、よく考えてみればまだ人生で頑張ったことはないのかもしれない。





「勉強は楽しくはないけど、頑張る」


そう言ってくれた卒業生をたまに思い出します。




でも、やっぱり勉強自体が楽しくなれば、それは間違いなく結果にも繋がる。


この道を捨てるのはもったいないというのは、間違いないです。


(続く)