情報に価値のない時代

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:180


投稿日時:2020年5月19日2:18

最終閲覧日時:2025年11月24日17:33


みやうち塾 こだなか塾 なかの塾 ハイファイブ



今、我々は情報革命の時代にいると言われています。








人類はこれまで、4回大きな変革を遂げてきたと考えています。



(4つの区分はいろいろとあるのですが、私の考えです。)




第一回目は、火。




火を見つけたことで、人類の生活は大きく変わります。



物を調理することができるようになったことで、食べられるものがかなり増えた。



これで生活が変わったことは間違いありません。








2つ目は米。





これが人類史上最大の発明。








これにより、国家というものが誕生。





今の暮らしの原点が、稲作にあります。





そして、3つ目がイギリス産業革命。





この革命は電気を生み出し、人類を肉体労働から開放しました。








そして、今我々が直面していると言われているのが、情報革命。








IoT技術の発達による、働き方の変化。








オンライン授業も、まさにIoTの産物です。



さらに、AI技術の発展は、今後の世の中を大きく変えていきます。





その前に、今年起こる大きな変化が、5G。






これまでの4Gから5Gになることで、画像や動画の処理スピードは大きく変わると言われています。







そうなったとき、塾、いや教育というものは間違いなく変わっていくでしょう。







そこで必然的に生じる一つの問。





それは、知識に意味はあるのか。







これだけ情報が溢れている時代に、学ぶ意味はあるのか。


全部調べればいいのではないのか。



この疑問は当然生まれてくると思います。





学ぶ意味があるのか、に関しては長くなるのでまたにするとして、情報に意味があるのか。







これについては、情報の価値は低いと思っています。







少なくとも、みやうち塾は情報を売っている塾ではない。







高校受験、大学受験の情報は、本屋にいけば、ネットでくぐればいくらでもあります。




では、僕らは何を売っているのか。







これは間違いなく、実行支援。





情報にはそこまで価値はない。 





でもわかったからといって、自分ではできない。





または効率が悪い。





そんなことはたくさんあると思います。





勉強もその一つ。





我々の役目は、成績アップという目標の実行支援をすること。





だからこそ、これだけ授業をして、テストを繰り返して、何度も復習するのです。



だから、5Gに備えてオンライン化は進めてるけど、





基本は対面。





今後も対面にこだわることは変わらないでしょう。





シンプルな形こそ、最先端の技術に惑わされない力なのです。