理科、社会、古文、数学基礎はまだまだ伸びる

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:213


投稿日時:2019年12月26日11:13

最終閲覧日時:2025年11月26日13:26


みやうち塾 こだなか塾




中学校も冬休みに入り、世間は年末へ向けてお休みモード。


でもみやうち塾は今日も熱い。


ここから逆転を狙いにいく生徒もいます。

志望校出願は最後まで悩めばいい。


今は、とにかく得点力を上げることだけ考えていきましょう。


とはいえ、今から焦っても難しいのでは?


と思われる方もいると思います。


これは半分は正しいと思います。


正直、英語、国語、数学は、今から焦っても大きく上げることは難しいと思います。


(多少は伸びますが、)


なので、この3教科に関しては、本番で大きな失点を防ぐこと、


もう2〜3問、取れる問題を増やすことが目標になります。


しかし、理科、社会は別です。


ここからでも伸びる子はびっくりするくらい伸びます。





ちなみに、去年新城に合格したA君。




この時期、社会が取れなくてものすごく焦っていましたが、


社会は偏差値15上げて合格しました。


最後の集中力はものすごいものがありました。


また、理科、社会に加えて、国語でも古文は伸びます。


さらに数学の基礎の問題。


苦手な子は、ここも狙えます。


神奈川は前半は簡単なので、ここを満点で切り抜けること。


ここまでは練習を重ねれば十分間に合います。



ということで、今やるべきことは、



・理科、社会を徹底的に勉強する。


・数学、国語が極端に低い場合は小問集合、古文の対策。



・あとは、力を落とさないように過去問演習。



これが基本になります。



理科、社会に関してはここから1問1答を4日で3周。


年明けからは全国高校入試問題正解をガツガツ解いていきます。



これで相当力はつきます。


大変ですがついてきてください。


やりきったと思える冬休みを。


人生で一度くらい、勉強にかける正月があっても大丈夫。


終わったときに、これだけ進められて良かったと思えることを祈っています。