週7営業の塾

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:353


投稿日時:2021年3月23日15:08

最終閲覧日時:2025年8月30日15:33


みやうち塾





今年度の人事に関してご連絡です。


こだなかは、福島、山際の2人体制になる、というご連絡をさせていただきました。


実は、みやうちの方も社員がもう一人増えます。


生徒の皆さんはご存知、藤原が、今年4月より正式に入社します。


これまでもアシスタントとして主に木曜に個別の方を対応させていただいておりましたが、(副業として教えにきておりました)4月より、フルで教えにきます。


社員が3人になったことでできるのが、日曜までフルで塾を開ける、というもの。


日曜は模試等もあり、テストを勝手に進める、ということが多かったですが、


3人になれば出勤日をずらして週7で対応できると思います。


これで、クラブチームの練習があったりして土曜日に来れない人は、日曜でもその場で教えられるようになると思います。


また、藤原に関して、改めて経歴を載せさせていただきます。


慶應義塾高校(一般入試)


慶應義塾大学 経済学部


三菱モルガン・スタンレー証券


株式会社スマイル・ラボ




藤原とは、私は大学時代、慶應野球部で同期でした。


その縁もあり、みやうち塾開塾当初からいろいろと手伝ってもらっていました。


しかし、同じ会社のメンバーとしてフルコミットでやる、といのは、実はお互いあまり考えていなかったです。





その理由は、知り合いとの起業はたいてい失敗するから。


私の考えでは、友達と起業することは絶対に反対します。


理由は、サービスというのは、会社のためにあるのでないから。


起業するにあたって様々な課題がありますが、その課題を解決するために必要な人であるかどうか。


これだけが採用の基準であるべきです。


そして、その必要な人が、たまたま自分の友達にいる確率、というのは限りなく低いと思います。


私自身は、人事に関しては圧倒的に能力重視で選びます。


この組織に必要かどうか


講師であれば、この講師が入ることで生徒に大きなメリットがあるか。


これだけが選定基準です。


(当然、池畠自身もこの基準で選ばれなければなりません。)


赤羽先生も、めちゃくちゃ優秀です。


知り合いの紹介、とかは関係なく、5教科教えられてwebにめちゃくちゃ強くて経理もできる、


シンプルにこれだけの20代はなかなかいないと思います。


では、藤原に関してはどうか。

















どう考えても適任でしょう。





これだけの人材が来ることはなかなかないと思います。


まず、自身が高校受験の最難関である慶應義塾高校に合格しています。


藤原は野球推薦ではなく一般入試での合格です。


そこから、大学では一軍でプレーし、神宮でも投げてます。 →これは、塾的には関係ないかもしれません。


さらに、大学時代も大手学習塾での経験もあります。


また、社会人としては外資系のモルガンスタンレー証券に入社しています。


池畠は就活をしたことがないので、その辺はわかりませんが、ものすごいことだと思います。(話を聞く限りです)


そこから、前職のスマイルラボでは、シニア向けのカルチャースクールで新規事業の開発、授業作成、店舗管理等、幅広い業務経験があります。


そんな中、みやうち塾で週7体制のためにもう一人いてほしい。


と考えていたところでした。


一緒にやってくれるのであれば、断る理由はないでしょう。


ということで、組織に必要な人材が、知り合いにたまたまいる確率は低いですが、


今回は、たまたま運よくいた、と考えるのが妥当でしょう。


今後は、一緒にフルコミットしていきます。


藤原には、自身が慶應にいったその過程を、ぜひ生徒の皆さんにも伝えてほしいと思います。


池畠も赤羽も、高校は公立高校。


指導にはもちろん自身はありますが、やはり自分が見てきた経験を語れる、というのは大きいと思います。











5年前に、一緒に野球をしていた時を考えれば、ここで一緒にできることは運命だと思います。


この5年、お互いに違う業界で培ってきたものがあるはずです。


それをうまく合わせることができれば、もっといいものが作れる、と思っています。


とはいえ、ここまで、お互いに大きな成果は出せていない。


そこは認めなければならないでしょう。


ここから次へ繋がる結果を残せるか、


それともケンカ別れして終わってしまうのか(笑)


いずれにせよ、みやうち、こだなかをよりよくできるように、今年一年も進化していきます。


宜しくお願い致します!