投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:223
投稿日時:2019年9月8日20:20
最終閲覧日時:2025年11月26日19:02
ブログ少し間隔が空いてしまいました。
宮内中のテストも終わり、今日は昼まで爆睡しておりました。
継続してやることが一番難しい。
これはいつも生徒に伝えていることですが、
今回は自分へのブーメランになってしまいました💦
しかし、遅れてしまったらもう一度元に戻していくことが大切ですね。
ということで、またこれからも塾の様子、私の考えを書いていきます。
さて、今日のタイトルは「塾は武器でしかない」
これはある有名塾の記事を読んでいて私も共感したことです。
松江塾ブログ
塾は何をするところなのか。
この質問への答えはもちろん、「勉強するところ」
しかし、本当に勉強している生徒はどれだけいるのか。
授業を聞くふりをしたり、とりあえず問題を解いたりすることは誰にでもできます。
しかし、自分で問題意識をもち、できるようになるために努力する。
これを本当に実践している子はそんなに多くないと思います。
みやうち塾でも、まだまだ言われたから来てるなと感じる子はいます。
自分が生徒のとき、成績を伸ばすためには理解力があればいいと思っていました。
そして、自分がアルバイトになったとき、わかりやすい授業をすれば成績が伸びると思っていました。
しかし、それは根源的な問題ではないと今では思っています。
もちろん、理解力を上げることも、わかりやすい授業をすることも必要。
でも、成績を伸ばすために最も必要なのは、自分から問題意識をもって勉強できるようになること。
これしかないと今は確信しています。
そして、その自分自身が感じた問題意識(計算の仕方だったり、読解力だったり勉強の仕方だったり)に対して、具体的な解決策を出すのが我々の仕事。
つまり、わかりやすい授業や勉強方法はあくまでも手段。
根本的に成績を伸ばすには、生徒自らの考え方に影響を与えるしかないと実感しています。
では、どうすれば考え方が変わるのか。
本当に影響を与えられるのは、やはりご家族の皆さん。
特に、いつもお子さんのことを考えているお母さん。
(もちろん、お父さんもですが、お母さんの方がお会いすることが多いので!)
やはり、お母さんにはかなわない。
どうすれば英語が読めるようになるのか、社会をどう勉強すればいいのか。
これに対しては解決策を示せます。
しかし、来た人全員がめちゃくちゃやる気になるか。
これは絶対とは言いきれません。
あまりやる気にならずに、やめてしまった生徒もいます。
当然全員がこの状態になることを目指しています。
しかし、人の心を変えるのはやはり簡単ではなく、時間がかかることも多いと感じています。
我々塾は、あくまで保護者の皆様の武器でしかない。
もちろん、みやうち塾に来て、めちゃくちゃやる気になった。
この状態がベストです。
しかし、これは塾だけの成果ではない。
保護者の皆様の協力がなければ不可能。
いやむしろ、主役は保護者の皆様で我々はあくまでも武器。
そう考えると、武器としてやるべきことが見えてきます。
みやうち塾としては、今後もどのように読解力を伸ばすか、どうやって社会を暗記するか
この部分をより明確に、強くしていきます。
しかし、これがゴールではないです。
授業がわかるだけでは絶対にダメ。
自分はここの高校にいく。
とか、
勉強ができるようになってこういう生活を送る
とか、
この問題は絶対にできるようになる
とか、
生徒自身の強い動機が必要。
みやうち塾はどこまで強力な武器になれるのか。
その強力な武器になるためには、どこまでやる気になる環境(具体的な場所だけではなく、教材、講師、動画等全てを含めて)であるか。
それがこれからも変わらない、そして全ての塾に共通する課題。
次のテストに向けて、変わらず追い求めていきます。