最後1日こそ、落ちまくれ!

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:198


投稿日時:2020年2月13日17:19

最終閲覧日時:2025年11月26日6:45


みやうち塾 こだなか塾



いよいよ、明日は本番です。


学校が終わった3年生は勉強しに来てます。

最後1日、何をすればいいか悩むと思いますが、実は最後にやることは決まってます。


それは、落ちるシミュレーションをする、ということです。


よく受かるイメージをする、とか言いますが、僕は否定的です。


受かるイメージをしても、本番知らない問題来たら無理だと思います。


気持ちだけで解くことはできない。


だから、とにかく苦手な問題から最後まで逃げないこと。


どうしても覚えられないもの、苦手な単元をぎりぎりまで勉強して、


「こういうテスト内容だったら終わるなー」


というのをイメージし続けて、それを対策し続けてほしいと思います。


とにかく、自分を落とすようなテスト内容を考える。





テスト内容が光、天体、湿度、密度、力学、イオンだけ。


これが来たら嫌だと思うテストを想定します。


これが揃ったら落ちる。


やばい。


では、そのテストを明日解くためにはどうしたらいいか。


それを考えて今、勉強してみてください。


どうしても理解できない問題は試験5分前まで見続けましょう。


自分を落としまくって、でも、どう頑張っても落ちないな。どんな単元でも合格点は超えるなとなれば大丈夫。


それができなかったとしたら(ほとんどの生徒はこの状態だと思いますよ)、できるようになるまで練習し続けてください。


前日はゆっくり、という人もいますが、いつも通りたくさん勉強すればいいと思います。


できないことに向き合うのは辛いですが、あと一日。



自分を落としまくってください!




最後1日、頑張ろう!!!