投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:218
投稿日時:2019年10月16日9:02
最終閲覧日時:2025年11月26日16:57
先日のラグビーのワールドカップは見ましたでしょうか?
普段はあまり興味はないのですが、ニュースとかでラグビーをみる機会が、人生至上最も増えてます。
そこで、ふと思ったのですが、ラグビーってほとんど戦争ですよね、、、
よくよく考えてみればすごいスポーツです。
ようは、タックルしあってるだけですからね?
(いや、もちろん大げさに言ってますよ?ラグビーの奥の深さとかがあるのは十分わかってます(笑))
学校の教室とかでやったら、間違いなく先生から怒られますよね笑
でも、なんでこんなに盛り上がるのか。
これってやっぱり、戦いが好きだからではないでしょうか?
人間って本能的に、戦いを求めているのかもしれません。
本気で何かを頑張る
勝ち負けをかけて、全力で準備し、勝負する。
これってホントはめちゃくちゃおもしろいことだと思ってます。
こう考えると、受験も同じだなと。
なんだかんだ、試験前になればほとんどの3年生は必死で頑張ります。
なぜなら、頑張れば勝つことができるから。
そして、手を抜くと負けてしまうから。
受験は、人間の本能を刺激する、絶妙な仕組みだなと思ってます。
だから、なんだかんだ盛り上がる?のだと思います。
(この盛り上がるには、いやいやという意味も込められてますが、、、)
3年生はこの流れにのってほしい。
受験なんてしょせんゲーム。
余裕
これはいっつも話してますね?
受験を勝ち抜く一番大切なメンタルは、超真面目に遊ぶことだと思ってます。
は?
と思われてしまうかもしれませんが、自分自身、受験は遊び感覚でやってました。
ただし、超真面目な遊び
合格するために、全力で準備し、全てをかけた遊び。
それくらいの感覚。
本気でやるということは、もっとおもしろいこと。
僕もめちゃくちゃ勝負は好き。
いっつも、他の塾を見るたびに、絶対勝ってやると思ってますからね
大手塾には絶対負けない
これは、そもそも塾を始めたきっかけですが、
それだけでなく、
世の中には、何十年も続いて、塾内偏差値が70を超えたり、
翠嵐に何人も送り込む個人塾がある。
そういう個人塾の話を聞くとめちゃくちゃ悔しく思ってますからね(笑)
何より、これだけ頑張っているみやうち塾、こだなか塾の生徒がいる。
何がなんでも、できるようになってほしい。
そうやって考えながら挑戦していくのは、ものすごくおもしろい。
わくわくするようなこと。
受験という勝負を、ぜひ楽しんでもらいたいです。