投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:298
投稿日時:2021年3月17日23:07
最終閲覧日時:2025年8月31日5:13
新一年生の皆さん。
毎日よく頑張っています。
中学入学に向けて本当によく頑張っています。
何度も言うように、まずはスタートが肝心。
毎年、新一年生には一番最初のテストの大切さを話しています。
今の三年生には、この話を何度もし、最初のテストで全員90点を取れたら焼肉を奢ってあげる という約束もしました。(笑)
しかし、400点を超えたのは最初は1人だけ。
今では半分近い生徒は400点を超えたことがありますが、最初は撃沈しています。
(そこから本当によく頑張りました。)
中学のテストは思ったより難しいです。油断はしないでください。
今の新三年生が伸びているように、最初のテストで全てが決まる、というのは言い過ぎでしょう。
しかし、今の新三年生が頑張れたのも、本気でやったからだと思います。
本気でやったからこそ、取れなかった時、とても悔しかったと思います。
最初のテストが終わった後に、明らかにモチベーションが下がってしまった人もいました。
でも、本気でやったからこそ、やり方を変えないといけないと思い、そこで頑張った。
だから、今はこれだけできるんだと思います。
そもそも適当にしかやっていなければ、修正もできません。
何より、点数に現れないところでの学力の差はかなり大きくなります。
すぐに点数に繋がらなくても、やったことが無駄になることは、勉強の仕方が相当悪くなければないです。
やった分知識は蓄積されるし、思考も深くなります。
だからこそ、まずは一回目。
最初のテストで決めにいきましょう。
一番最初、学校の先生に、これだけ勉強ができる奴がいる、というインパクトを残したい。
そのためには、
小6で英検準2級。
これではまだ弱い。
中学校の数学はもう終わった。
これでもまだ弱い。
やっぱり、最初のテストで学年一位。
これを狙いに行きます。
今年もみやうち塾の新6年生はめちゃくちゃ頑張る。
実力的にも、学年1位は十分狙るでしょう。
(これは単なる自慢です。(笑))
さー、誰が一番なのか。
中学最初のテスト、華麗に決めてやりましょう!!!