最善手を打つしかない

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:167


投稿日時:2019年9月10日0:44

最終閲覧日時:2025年11月26日18:49


みやうち塾 こだなか塾





今日は台風で学校も休み。



ということで、テストも返ってこなかったようですね。




今日のみやうち塾の生徒のみなさんの様子は、あまり落ち着きがない感じ。


まあ、テストも終わって、その気持ちもよくわかります。


そんな中、何人かの生徒が話してくれたことが印象に残っています。








それは、








これだけ勉強して、点数悪かったらどうしよう。








うーん。








確かに、この気持ちはよくわかる。








本気で勉強したからこそ、失敗したときにごまかすことができない。








適当にやってれば、できなくても何も気にならない。








でも本気でやったからこそ、失敗したら自分自身を否定することになってしまう。  

















努力は素晴らしい。だからそれだけで意味がある。








そんなのはきれい事。








努力しても返ってこないことは間違いなくあるし、








結果はどうでもいいとかそんなのは嘘。








頑張ったからこそ、何が何でも結果がほしい。  








努力に伴って、不安も影のように伸びてくる。








うーん。








その考えは本当によくわかります。








しかし、この質問にただ一つ言えることがあります。  








それは、








我々は最善手を打つしかできない








ということ。








これは将棋の羽生名人が言っていたことなのですが、








(確か、プロフェッショナル仕事の流儀だったと思います。笑)








将棋ではどんな局面であれ、やることは変わらない。








いいときでも悪いときでも、とにかく最善手を打つだけ。








その結果勝つときもあれば負けるときもある。








しかし、どんなときでも、やることは変わらない。








最善手を打ち続けるだけ。  








こんな感じのことを話していました。








この言葉が好きで、中学校のときいつも意識していたのですが、








(テレビとかに影響されやすいやつだったので(笑)


イチローがカレーを食べてるのを知ったときは毎朝カレーにしてもらってました。笑)








今でも思い出す言葉です。








未来のことは結局わからない。








過去を悔やんでも何も返ってこない。  








僕らができるのは、ただ今のこの局面で最善手を打つだけ。








テストの結果が良かろうが悪かろうが、もうそれは終わったこと。








とにかく、次に向けて最善手を打つこと。








それだけを考えていればいいと思います。

















で、結局どうすればいいの?



なんかうまいこと言って誤魔化されたなー








と思ったかもしれません。笑








要は、試験が終わっただけでまだ勉強が終わったわけではないのだから、次に向けてやるだけだということ。








1、2年生はまだまだこれから。








3年生は入試までまだやることはたくさんある。








それぞれの目標に向けて、明日も最善手を打ってほしいと思います。