Youtube動画回していきます!

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:334


投稿日時:2020年9月14日11:37

最終閲覧日時:2025年11月23日16:27


みやうち塾




日曜日に始めた学びシアター。


これと並行して新たに、youtube企画を回していきます。


その企画とは、「塾で教えるほどではないけれど、知っておくと役に立つ概念」。


このテーマで、普段の授業ではそんなに深くは話さないし、あえて塾で時間をとったりはしないけれど、

こういうの知ってるかどうかで、実は国語とか社会とか理科で差がつく教養を発信していきます。


塾の授業は、基本的に成績が伸びることだけをやっていきます。


(無駄話もほぼしないので、結構大変だと思います)

貴重な時間をいただいて授業をしていますので、基本はテストに直結することだけを教えますし、


どちらかというと定着させることに重点をおいて進めています。



しかし、あえて時間をとるほどではないけれど、こういうの知ってると長文読解で役立つし、社会とか理科とか数学とか英語でも、



その単元を深く理解できる。



そういうテーマを上げていきます。



最初のテーマは、



現代文「概念力」強化 -コンテクストを読むための知識ー



です。



現代文は日本語で書かれてるのになぜ読めないのか。



それは、僕らが話している言葉より、「抽象度」の高い言語で話されているからです。



その言語を読むために、語彙力は当然必要です。



しかし、概念力だけでなく、もう一つ大切になってくるのが、筆者が話しているテーマに対する知識。



(これを、概念力と定義しています。)



例えば、クローン技術と言われて何かわかるでしょうか。



バイオテクノロジーとは? 



インフォームドコンセントとは?



南南問題とは?



 オリエンタリズムとは?



現代文では、哲学・経済学・地理・歴史・文化・テクノロジーなど、教科を超えた様々なトピックが扱われます。



これらのトピックに対する知識があれば、当然文章は読みやすくなります。



だから、様々な分野の「概念」を学ぶことで、現代文をより読みやすくなってほしいし、勉強そのものの面白さを伝えていきたい、というのがこのチャンネルの目標です。



さらに、このyoutube、登録者数狙いに行きます。



今までのみやうち塾の動画は、テスト用を単に載せているだけ。



みんなが見て、テストで使えればいいだけだったので、登録者とかは全く気にしてませんでしたが、



今回の動画は、動画の中身のクオリティーで勝負していきます。



勝負である以上、当然登録者数にはこだわっていかないといけません。



そして、勝負にこだわって方が、当然動画の質も上がるので、みやうち塾の皆さんにとってもメリットは大きいと思っています。



ということで、まずは登録者数1000人。



ここを目指します。



この動画を見て、勉強をするうえで+アルファとなる概念力を身に着けてください。



とりあえず、第一号をとってみました。



最初は、分節化について。

分節化とは?



ここからスタートです。



では、よろしくお願いします。