達成度テストスタート

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:212


投稿日時:2020年10月19日18:04

最終閲覧日時:2025年11月21日19:50


みやうち塾




宮内中3年生とに西中原中1年生の皆さん。       


今日から達成度テストスタートしています。


10月末までにクリアしましょう。


ちなみに、試験対策の流れがどうなっているのか。


もう一度確認させていただきます。



試験対策の流れ











基本



・先取り学習

学校の先取りで進める(国語以外)



・原理理解

場合によっては暗記も大事ですが、原理まで理解できないと最後は伸びません。高得点を狙うには必ず原理から理解します。



・アウトプット重視

インプット3:アウトプット7くらい。 わかるのは当たり前で、できるようになるまでやります。



①試験1か月前までにある程度試験範囲を終わらせます。



②英語、数学は試験前の挽回が難しいです。だから、毎週のランキングテストで対策していきます。このテストで80点を超えることが本番で8割取るための最低条件だと考えてください。試験前はなるべく英語数学に時間を割かずに、他教科を極めましょう。(英語・数学をやらなくてもいい、という訳ではなく、やらなくてもできるくらいまでに仕上げようということです。)



③1か月前から達成度テストスタート(学校の授業によって変更あります。)



③達成度テストは全員では集まりません。本館にて進めていきます。チェック表があるので終わったら埋めていってください。



④試験2週間前までに終わらないと補習になります。2週間前から授業はなしです。 終わった人は個別に進めます。



⑤ワーク試験1週間前の土日までに終わらせます。チェックするので、終わっていない人は正直に教えてください。ワークは最も効率のいいテスト対策なので、早めに終わらせましょう。



⑥試験2週間前から超勉祭を9:00~21:00で行います。副教科目まで全て勉強していきましょう。









現在は、試験範囲はある程度終わり(1年生のアフリカがまだなのと、3年生の月のところが出るかどうか微妙なところです。)、今週から達成度テストに入ります。



今年はコロナで合わせにくいところもありますが、「先取りで進めていってできるようになるまで演習する」という形は変わりません。



ちなみに、前回の400点越えの生徒の割合をもう一度。



3年生

10%



2年生

50%



1年生

25%


今度こそ400点越えが半分。



新城・橘に行くためには、まずは400点これが最初の目標です。



今度こそ達成しましょう。



そして3年生。



3年生は最後のテスト。



これで入試の内申における項目はすべて決まります。



最後に有終の美を。



定期テストを激上げして、入試まで勢いをつけていきます。



では、今日も頑張っていきましょう。