投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:258
投稿日時:2020年8月17日14:27
最終閲覧日時:2025年11月23日23:33
今日の予定を再確認させていただきます。
学校が始まったので、16:00から授業です。
その際、本館→2、3年生、別館1年生で進めていきます。
また、19:00からの国語、英語読解は通常通り進めていきます。
今回のテスト範囲では、国語の読解の応用問題か出ます。
応用問題は、基本的な読む力をつけること以外、対策できません。
これに対応するため、今年から読解の授業を行っていますが、今日も読み方の再確認を行います。
普段はテクニックではなく、文構造と論理展開を確認し、読解力をつけることを目標にしています。
しかし、今日に関しては、より実践で使える読み方を中心にもう一度説明していきます。
読み方、解き方のテクニックとしていつも話しているのは大きく3つ。
1、長い文は主語→述語で短く理解
2、自分の体験と結びつけ、具体化する
3、訳のわからない段落は、文と文の繋がりを認識する
大きくこの3つです。
もちろん、これらのテクニックが使えるのは、そもそも語彙力があって、要約ができる力があるから、というのは間違いないです。
ですので、テクニックだけに頼ってもあまり意味がないですが、
日頃勉強して来たことを、点数に繋げるためにもう一度確認しましょう。
もう一度予定を確認させていただくと、
16:00から19:00
1年生別館、2、3年生本館でテスト対策
19:00から国語読解
20:00から英語読解です。
19:00からの授業は無学年です。
参加する2、3年生は別館に、ある程度大丈夫な人は本館でテスト対策をしましょう。
1年生で国語、英語を受けない人は本館か別館の自習スペースで進めます。
ご質問等、お気軽にご連絡ください。
では、来週に向けて頑張っていきましょう。