1年生の授業中の話
投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:323
投稿日時:2023年11月1日2:59
最終閲覧日時:2025年7月9日4:11
こだなか塾
今週の1年生の授業内容は、
比例(変域と垂直)→ヨーロッパの気候と農業
ちなみに、今日話したフィヨルドとリアス海岸に関してはこちらにもまとめています。
フィヨルドとリアス海岸の違い
今日はハロウィンでしたので、トリックオアトリート!と話してくれた生徒の皆さんがいました。
トリック!
と伝えておきます。
お菓子はそんなに甘くないです。(渋谷のハロウィンも自粛されてますしね、)
しかし、明日・明後日来るといいことがあるかもしれません。
(ないかもしれません。)
さて、今日は一年生に、やる気の話をしました。
よく、やる気がないから勉強できない、ということを話す生徒がいます。
しかし、勉強にやる気がある生徒なんてほとんどいません。
ほとんどの生徒はやる気がないです。
だから、やっている生徒はやる気があるから勉強しているのではなく、単にやるからやっているだけです。
やる気がでるまで待っていると、気が付いたら高校生になってしまいます。
だから、やる気は出るものではなくて出すもの。
やってるうちにやる気になる。
これが正しいと覚えておいてください。
来週もやる気に、「自分から」なってほしいですね。
当然僕はいつでもやる気満々です。
テストも近いですが頑張っていきましょう!