英語は単語さえわかれば読めるのか

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:235


投稿日時:2021年4月21日1:11

最終閲覧日時:2025年8月29日10:47


ハイファイブ






英語は単語さえわかれば読める。


これはよく聞くことです。


実際どうなのでしょうか。


次の文章を読んでみてください。








えいご なてん たごん さえ 


われかば、だてれって よめる


ぶんぽう なてん きしにないで


たんご だけ やばれ いい。





どうでしょうか?


英語なんて単語さえ分かれば誰だって読める。


文法なんて気にしないで単語だけやればいい。


読めたと思います。


よくよく見てみると、単語の並びがめちゃくちゃ。


でも、意味は分かったはずです。


人間は、最初と最後しか読んでいないので、最初と最後があっていると錯覚して読めてしまうようです。








しかしです。


この文章、単語が違うだけで、むしろ文法はあっていると気づきましたか?


この文章は、実は単語が読めなくても意味がわかる、ということではなく、


文法があってれば単語が少しずれてもわかる。


ということを証明しているに過ぎないのです。





本当にそうか、疑問に思われた皆さんは、次の文を読んでみてください。





ぶんぽう たんご だめでも よめる さえ あってれば が


だいじ ことが ぶんぽう まずは たんご を べんきょうする 


めちゃくちゃになったはずです。(笑)


実際、文法の方が最初は大切です。