ここが踏ん張りどころ

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:252


投稿日時:2019年10月23日1:33

最終閲覧日時:2025年11月26日16:36


みやうち塾





最近スランプ気味のAさん。 


定期テストも前回下がってしまい、


今回の英検も、絶対受かる力はあったのに落ちてしまった。


落ち込んでないか心配してます。


英検に関しては、3級はまあ大丈夫と僕が油断していたこともあり、


申し訳なく思ってます。


最近はとても頑張っているし、模試を見る限り力もついていると思います。




しかし、少し心配なところもあります。


まず一つ。


数学の相似の問題は大丈夫かな?


今日は久しぶりに質問してくれたけど、


けっこう怪しいときも先に進んでしまうので。


もともと理解力もあるし、自分で進められるのはとてもいいこと。


でも、怪しいと思ったときはぜひ頼ってください。


それだけで、数学は良くなるはず。


2つ目は英語。


単語力もついてるし、過去問も自力で解けてます。




ただ、文構造を最近やっていなかったので、読み方雑になっていないか。


それだけ心配です。


今回の英検の問題だったり、訳したプリントをじっくり見てましたが、


訳し方が、前より文構造を疎かにしている気もします。


(取り越し苦労かもしれませんが、、)


文章を意訳するのは、慣れてきているからこそできること。


いいことですが、一度基本に戻ってみてもいいかもしれません。


テスト範囲のLesson4、5で、全訳をもう1回やってみてはどうでしょうか?


3つ目。


間違い問題の切り抜きと毎日の反省。


続けられてるかな?(笑)


あれはほんとにいい習慣でした。


そういうところをきっちりできるのが強みだと思ってます。


もし忘れていたら、またやってみて。




少し不安になるかもしれませんが、


これは飛躍の前の停滞だと思ってます。


次のテストでは、また笑顔が戻るのを祈ってます。


試験良かったときの笑顔。


すごく嬉しそうでいいね(笑)


できたときの喜びも、ちゃんと知っているはず。


最近は勉強ばかりで辛いことも多いかもしれません。


でも、ここが勝負どころ。


勉強し過ぎて成績落ちることは絶対にないからね?(笑)


勉強したことは絶対に無駄にはなっていない。


上の3つを少し意識してみてください!