投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:294
投稿日時:2021年5月11日0:52
最終閲覧日時:2025年8月27日8:30
みやうち塾は今年から集7営業になりました。
なぜ、週7にしたのか。
その理由を再度書かさせていただきます。
理由1。
これが1番大きいですが、クラブチームや水泳等の習い事で平日来れない人が、休日に来れるようにするためです。
私としては、塾のために習い事をやめる、とかはする必要はないと思っています。
別に習い事をやめなくても、時間はまだまだあるはずです。
どちらも頑張ってほしいと思いますし、どっちも頑張った方が楽しいと思います。
私自身、大学まで野球部でしたのでその気持ちはとてもよくわかります。
試合と塾が被ったらどちらが大事か。
それは、間違いなく試合だと思いますよ。
しかし、スポーツをやっているから勉強ができない。
これは全く違うと思います。
冷静に考えて、1日24時間練習をしている訳ではないはずです。
時間をうまく使って勉強してほしい。
ということで、週7にしました。
2つ目。
元気なときに勉強してほしいから。
この2つ目も大きな理由で、平日だと部活が終わった後で疲れている人も多い。
集団授業のコマは外せないですが、個別のコマであれば、土日に進めるのもありだなと思っています。
全体として遅れない、むしろ早く進めるようになるのなら、平日は休みにして土日にやるのはありだと思います。
3つ目。
本館の混雑を避けるため。
基本的に、ほとんどの人が19:00〜21:00に来ます。
うまく使えている人であれば問題ないですが、いまいち進んでいないな、という人は隣についてみたいときもあります。
そうなったとき、土日も開ければ比較的にすくので、より丁寧に見ることができます。
弱点
週7の弱点をあげるとすれば、月曜、金曜の本館が一人になってしまう点です。
月曜、金曜は、もともと来る生徒が少ないです。
また、1人では何もできない、となってしまう人はほとんどいないので、一人でもそこまで問題はないかもしれません。
しかし、心配な曜日といえばこの月曜、金曜。
赤羽君と藤原に関しては、曜日をずらして休みにしています。
池畠は基本は別館で授業をしています。
そうすると、どうしても月曜、金曜は本館が一人になります。
現在、みやうち、こだなか両方に入れる講師を探していますが、
ここはまだ時間がかかるでしょう。
そうすると、しばらくは1人でみるので、そこでちゃんと聞けているのか。
ここだけ心配になります。
特に、1年生のみなさん。
まだ、どこが分かっていないかわからない、という人も多いと思うので、
ここは丁寧にみさせていただきます。
やはり、スタートが肝心。
勉強の型を作っていきます。
ということで、週7することで、よりやりやすくなった、言っていただけることが目標です。
決して、毎日来ないとだめ、とは流石に言っていません。
(ただし、3年生は来てもいいです。いや、もうすでに来ていますね!)
しかし、時間をうまく作り出し、さらなる学力向上を目指してほしいと思います。
頑張っていきましょう!