3年生、初の偏差値70超え!

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:314


投稿日時:2021年9月10日13:23

最終閲覧日時:2025年8月22日23:31


みやうち塾 こだなか塾






今回の模試、3年生は非常に良かったのではないかと思います。


夏、あれだけやりきった成果が出て、とても嬉しく思います。


夏休みの目標は2つ。


1つは、後半に挽回の効きにくい英語で合格偏差値を超えること。





2つ目は、数学を全範囲終わらせ、過去問演習まで入ること。


まずは、英語、数学に傾斜をかけて勉強しました。


(もちろん、理科にものすごく苦手があったり、英語はもう余裕だったりすれば、当然目標は変わってきます。)


では、模試の結果はどうでしたでしょうか。


まず、全体平均から。


今回の全県模試は12000人が参加。


平均的は263点です。


(社会が簡単だった分、いつもより高めです。)


みやうち塾の塾平均は、311点。


悪くない数字です。


新城高校で80%以上がつくためには340点程度。


多摩高校で370点という偏差値分布です。


(新城は最近はかなり伸びているので、多摩高との差は30点、つまり各教科6点くらいです)


では、みやうち塾の最高点は何点か。


今回は426点で、偏差値70を初めて超えました。


偏差値70は、標準正規分布に従うと、だいたい、上位2%。100人に1人か2人、という割合です。


おめでとうございます。


ちなみに、目標の英語ではどうだったか。


金曜日の超文読解参加者、合格者の偏差値でいうと


71


70


70


65


64


61


58


53


51


となっています。(データがなくうる覚えですが、このくらいの数値です。)


ちなみに、3年生がどのペースで英語を進めてきたのか。


今の偏差値70超えのメンバーは、2年生の時点で現高1と混ざって読解をやっていました。


また、2021年度の入試も、3月に受けた時点で8割超え。


今進めている全国高校入試問題正解は、90〜100点を取ります。


つまり、何が言いたいのか。


もう英語に関しては、明日入試があっても90点くらいは取る、ということです。


そして、先に英語を完成させることで、理科や社会、私立志望であれば国語、数学への時間を増やしていきます。


今の2年生の皆さんも 、来年偏差値70を超えているイメージはありますか?





英語で最も差がつくのは文法ではなく長文読解。


配点の高いここを極めないと、偏差値70は無理です。


2年生のうちに英語を完成させること。


2年生はこれを心得てほしいと思います。