3年生は理科、社会の進め方

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:200


投稿日時:2019年12月3日8:37

最終閲覧日時:2025年11月26日14:35


みやうち塾 こだなか塾



入試まであと73日。 


この状況で3年生が1番やるべきことは何なのか。





理科、社会。



この一択だと思ってます。











理科、社会は直前で最も伸びる教科です。




なぜなら、基本は暗記だから。








(丸暗記、という意味ではありませんよ?)








ここからは、理科、社会を徹底的に演習していきます。








流れとしては、最初にフォレスタの1問1答。


これをあと2週間で終わらせます。



その後、文理の1問1答。



文理の1問1答に関しては今年から使うことに決めました。


これを冬休みにやり込みます。


まずは1問1答で知識を入れることが目標です。


そして、1月からは全国高校入試問題正解。




あれを1日2題が目標です。


そして、よくわからなかった問題はノートにまとめて、教科書も確認。


シンプルですがこれが1番力になります。


さらに、1問1答に関してはまた復習テストを毎日。


これを繰り返して、テスト2週間前には完成させることが目標です。


これだけでもけっこうなボリューム。


さらに、国語、英語、数学もあるからね。


だからこそ、冬休みに入るまでに英、数を固めること。


これがかなり重要になってきます。


もう一度まとめます。


12月20日まで フォレスタ1問1答終了


冬休み(12月末まで) 文理1問1答


1月 全国高校入試問題正解(旺文社)1日2題+復習テスト


間違えた問題はノートにまとめる+教科書確認(入試問題は教科書がわかればほぼ満点取れることを確認)


2週間前には完成


これが理科、社会の目標です。



もちろん、早く進めるのは全然問題ありません。



どんどん先にいきましょう。



1、2年生は定期テストをしていますが、気にせずに勉強しに来てください。




どんどん先へ進みます。


よろしくお願いします。