受験本番
投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:257
投稿日時:2021年9月3日23:58
最終閲覧日時:2025年8月22日13:52
みやうち塾
こだなか塾
こんばんは!
高校生コース、福島です。
突然ですが、皆さん。
こんなこと考えたことないですか?
「受験に出る問題がわかったら良いのに。」
私も受験生時代、そんなことを考えながら勉強しておりました。笑
今解いてる問題が受験に出たらいいのに。
そんな願望を持ちながら。笑
しかし、次の瞬間、私は気づいたのです。
この問題が入試に出るかもしれない
それを否定することはできない
と。笑
さて、
受験やテストとは、
大体紙ペラ2〜3枚くらいに押し込められた問題を試験として解くわけです。
当然、今までやったことがそっくりそのまま出れば、嬉しいですよね。笑
中学受験だろうと、高校受験だろうと、大学受験だろうと、出る問題さえ知っていて、答えがわかっていれば、対策は難しいものではないです。
しかし、実際に、その問題を知ることは難しいです。笑
(不正に問題を入手することすら難しいでしょう。笑)
では、その紙ペラ2枚程度の問題を攻略するためにどうするべきなのか。
それは一問一問完璧にしていく他、ありません。
基本的に問題集に載っている問題は、一度入試に出題された問題です。
乗っている問題が出るとは限りませんが、その範囲は全て出ます。
ここは出ない、
そういった情報を事前に入手できれば別ですが、基本的に、全分野、全範囲出るのです。
もちろん、
傾向を読めば、効率よく最短距離で合格に向かうことができるでしょう。
しかし、何より
普段から一問一問を完璧にすることにこだわる
ここが、勝負の分かれ目なのかもしれません。
もちろん、できれば少ない労力で、効率よく合格したい。
それは人間として当然の感情です。
しかし、やはり誰でも最初は遠回りする。
最初からそのスタンスで挑むより、
合格するために、何が何でも一つ一つものにする
このスタンスで地道にやってもらう方が私は良いかなと思っています。
皆さん、目の前の問題一つ一つが入試本番に出るイメージ、本当に出来てますか?
どこから、どの分野から出題されるのか
それを知るのは受験本番です。
あそこやっておけばよかったのに
昨日もっと詳しく見ておけばここ解けたのに
こういった後悔のないよう、日々、万全の対策を。
それでは!
福島