投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:215
投稿日時:2019年10月25日0:43
最終閲覧日時:2025年11月26日16:28
今日は1年生は図形を中心に進めました。
扇形でつまずく生徒が多かったようです。
確かに扇形は難しいですよね。
中心角と弧の長さが比例することとか、
言われれば簡単ですがなかなか状況を整理しにくいと思います。
コツとしては、とにかく一周で考えること。
360度のときに弧や面積がどれだけか。
それを考えてから、比例の問題にもっていきましょう。
この発想ができれば簡単に思えるはず。
そして、どうして僕が割合を勉強したときに、
式を覚えるなと話したか分かってもらえたのではないかと思います。
そうです。
扇形も比例で考えられますね。
基本的に、中学で難しいと感じる単元は、マクロに見れば全て比例、割合。
割合を制する者が中学の理科、数学を制すると言っても過言ではないです。
公式は覚えずに、なるべく理解するようにしましょう。