世界の気候区分

投稿者:池畠 悠(こだなか) 所属塾:こだなか塾 閲覧数:190


投稿日時:2021年7月8日23:13

最終閲覧日時:2025年5月6日3:52


みやうち塾 こだなか塾



お世話になっております。





こだなか塾の山際です。















本日の社会の授業の復習です!






参加できなかった生徒の皆様!






復習がてら読んでください!










本日の授業内容





「世界の気候区分〜雨温図〜」





熱帯

 1年中暑く降水量が多い

 ※スコールが降る



・熱帯雨林気候

 → 1年中降水量が多い



・サバナ気候

 → 雨季と乾季がはっきりしている







乾燥帯

 1年中降水量が少ない



・砂漠気候
 
→ 草木が育たない

 ※砂漠が広がっており、オアシス周辺で人々が生活



・ステップ気候

 → 短い雨季がある






温帯

 四季の変化、気温と雨の振り方から気候分け


・温暖湿潤気候

 → 夏と冬の気温差、降水量が多い



・西岸海洋性気候

 → 北大西洋海流(暖流)の上空を偏西風が吹くため、1年中気温と降水量の差が小さい

 ※高緯度な割に温暖



・地中海性気候

 → 夏は降水量が少なく、冬は降水量が多くなる
  
 ※地中海式農業






亜寒帯(冷帯)

 短い夏と寒さの厳しい冬、夏と冬の気温差
 
 ※針葉樹林






寒帯

 1年中寒い、樹木が育たない


・ツンドラ気候

 → 夏の間だけ地表の氷が溶け、草や苔が生える



・氷雪気候

 → 1年中氷や雪に覆われている










上の気候区分と雨温図をセットで覚えると、受験やテストで活用できます。






早いところ覚えて、演習を繰り返していきましょう!







山際