【個別指導】数学の楽しさ、面白さを伝えたい!

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:319


投稿日時:2023年11月23日18:39

最終閲覧日時:2025年7月8日13:30


みやうち塾 こだなか塾



先日の個別指導の様子です。


担当講師は石塚です。



彼は高校受験で慶應義塾に合格して、現在は司法試験の勉強を頑張っています。



これまでの知識や経験と


勉強・受験に対する熱い想いを持って指導にあたっています。








こんにちは!




石塚と申します。






私は個別指導の講師として、数学の楽しさ、面白さを生徒たちに伝えています。




特に一次関数は、最近私の指導でよく取り上げるトピックの一つです。






多くの生徒が一次関数の基本的な計算には慣れていますが、


文章題になると手が止まることがよくあります。






このパターンは、担当している生徒さんにも見られました。






文章題の難しさは、


数式と実際の状況を結びつける能力が求められる点にあります。





ただ、これらの問いは、


計算問題に具体的な事実を加えたものに過ぎません。







私の指導では、


文章を解釈し数学的要素を抜き出すこと、



そしてそれを数式に変換するプロセスを学ぶことに重点を置いています。






このアプローチは、


数学の多くの問題を解くにあたり、


生徒が問題解決のための新しい習慣を身に付けるのに役立ちます。






一次関数の文章題に対するこのプロセスをマスターすることは、

数学的思考力を高めるだけでなく、

実世界の問題に対する洞察力を養うことにもつながります。



これは、今後の人生において非常に汎用性の高いスキルとなります。





数学の文章題を通じて、生徒一人ひとりがこのスキルを獲得し、


複雑な実社会を数理論的な視点で理解し解決する力を身に付けてほしいと願っています。




きっと、講義を受けた後では、世界が違って見えるはずです!