投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:251
投稿日時:2020年2月18日15:09
最終閲覧日時:2025年11月26日3:17
1、2年生へ。
もう一度目標を思い出してください。
2年生は今回のテストはかなり重要。
そして、それを理解してみんな頑張っています。
1年生。
まだまだ入試というものをリアルに感じていないかもしれないけど、3年間は本当にあっと言う間。
本当にすぐ終わってしまう。
だから、ここで勝負をかけてほしい。
特にトップ校を狙うのであればなおさら。
上位校であればあるほど、逆転は難しい。
だから、絶対に現状維持ではだめ。
目標としては、5教科450、内申40。
ここは絶対に超えてほしい。
そのために、まずは明日からのテストで結果を出そう。
もう気づいていると思うけど、今回のテスト、いつもより指示少ないよね?
どうして少なくなったのか、前も話したね?
今回の課題は、定期テストでの点の取り方を確立すること。
これまで通り、割合や文構造は徹底的に勉強してきました。
具体的には、今回の範囲である、比例、密度、濃度が全て同じものだと理解できること。
そして、国語、英語の文構造、社会の語句と漢字。
これらをリンクさせること。
でも、これではまだ不十分。
テスト勉強の最後に、理解したことシュミレーションして、定着させること。
ここが、最後重要なポイント。
本当に分かっているのか。
テスト範囲は全て勉強したのか。
何度出ても解くことができるのか。
それを自分自身で、考えてほしい。
ここが、最後、1、2年生に必要な力。
明日からのテストに向けて、頑張っていきましょう!