初日お疲れ様

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:204


投稿日時:2021年1月5日0:18

最終閲覧日時:2025年11月19日1:21


みやうち塾




 

今年最初の授業、お疲れ様。


休み明けでなかなか気分が乗らない人も多かったかもしれない。




しかし、まずはスタートを切れたことを自信にしよう。





新年を迎えて、3年生はいよいよ本番。







入試までもう41日。






しかし、まだ40あればやれることはたくさんある。




理科、社会、過去問ここから全高入を2年分終わらせます。









過去問を進めているうちに、点数が上がってくると思います。




これは、入試のパターン問題に慣れてきた証拠。





まずは、入試問題の型を覚えていきます。






しかし、これではまだまだ周りを圧倒することは難しい。





結局、差をつけるためには思考力を問われる問題。





これを取り切ることが鍵。





とはいえ、思考力が今から急激につく、ということはないから、






思考力をつけるというより、もっている思考力をつける練習。





これは特に、社会で重要。





社会は1問1答で知識をつけるだけではだめで、資料の読み取りや複数の地図から情報をまとめる力。





では、どう対策するのか。





それはまたこれから。





1日1日を大切に頑張っていこう。





そして、2年生。










受験生になる、という意識がある子もいます。





やはり、志望校が決まっている子は動き出すのも早い。






やる気を感じます。





2年生はまず英語を完成させます。





受けられる子は今年の入試の英語も受けてみよう。





八割くらい取れる子もいると思います。





英語は100点を狙えるようになること。





これが、トップ校合格のスタートと思ってほしい。





(ゴールではなくスタートですよ)





1年生。





1年生は、この時期が徐々に力の差がつき始める。





1年生の頃はテストも簡単だし、みんな勉強への意識も低いから、差はそんなにつかない。





でも、その差も2年生になれば大きなものになる。





毎日の積み重ねの差は、2年後にはとんでもない差になる。





これだけは覚えておいてほしい。





何はともあれ、2021年も無事にスタート。





今年1年が、大きく飛躍できる1年であることを祈っています。





最高の一年にしていきましょう!!!!!