投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:267
投稿日時:2019年9月26日11:48
最終閲覧日時:2025年11月26日17:46
現在中学生のテストが終わったということで、
保護者面談の真っ最中。
今日も早くから来ていただいた皆様、ありがとうございました。
さて、保護者面談の中でお母様が一番感じている悩み。
それは、スマフォばっかいじって勉強しない!
これに尽きると思います。
お母様は先が見えているら、このままの状態で高校に受かるのかとても心配になっている。
でも、当の本人は、今を楽しむことに夢中で、高校受験の大変さを分かっていない。
ほとんどのご家庭では、このギャップが、大きな壁として存在しています。
(うなずいていただいた、皆様、ありがとうございます笑)
私、現在25ということで、ちょうどお母様と生徒の間の年齢。
ですので、どちらの気持ちもよくわかる。
自分の中学生のときを思い出してみても、高校受験が人生でどんな意味があるのか、とか、
今の立ち位置がどれくらいやばいのかとか、
なんでこんなに勉強するのかとか、
その意味を分かっている人はほとんどいなかったと思います。
でも、自分が生徒を指導する側になってみると、
「え、この勉強で足りると思ってるの?」
とか、
「今の状況わかってるの?」
とか思うことはよくあります。
それを一人で悩まれているお母様は本当に大変だなということをここ数年深く感じております。
でも、1つ言えることがあります。
この、自分の焦りが伝わらなかったり、
伝えようとして怒って後悔してしまったり、
そういった悩みを抱えているのは、どのお母さんも同じだということ。
決して、自分の教育が悪いとか、やり方が悪いからとか
思わないでいただきたいと思います。
それだけお子さんのことを考えられている時点で、間違いなくいいお母さん。
いつか、その愛情に気づいてくれるときがくると思います。
なぜなら、僕自身、中学のときは、
お母さんの言うことほとんど聞いてなかったから。
でも、毎朝早くに起きてご飯を作ってくれて、
掃除に洗濯もしてくれて、
自分の将来のことをとても考えてくれた。
このありがたさに気づくときは、必ずくると思います。
だから、あと少し。
特に、3年生のお母さんは半年。
辛いことも、不安なこともあると思いますが、
報われることを信じて、一緒に頑張っていただけたらと思います。
そして中学生の皆さん。
何を言ってるのかよくわからないと思いますが、とりあえず勉強頑張りましょう。
勉強の仕方とか、何をすれば効率的とかそんなのはどうでもよくて、
とにかくやってみること。
行動しなければ何も変わりません。
失敗を恐れるにはまだまだ早い。
がむしゃらに、高い目標に向けてやれるだけやってほしいと思います。
何があっても、スーパー塾長池畠がいるので大丈夫。
(自分でスーパーをつけるやつほど痛いやつはいませんが笑)
そして何より、お母さん、お父さんがバックにいるのだから。