1番得意な教科は?

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:313


投稿日時:2020年7月4日14:17

最終閲覧日時:2025年11月24日6:26


みやうち塾 こだなか塾




生徒の皆さんの1番得意な教科はなんでしょうか?




みやうちっ子は、英語、数学が得意な子が多いかなと思います。







ちなみに、池畠の中学時代の1番の得意教科は何か分かりますか?


(※どうでもいい、とか言わないでね(笑))









全教科教えてるので、どれか悩むと思いますが、1つ思いつくものがあると思います。




中学のとき、この教科は本当に得意でした。









もうわかりましたね。


正解は、
























家庭科







いや、ホントですよ。






家庭科は間違いなく1番得意だったからね。




3年間の平均的が98点とかそういうレベル。



95点とかとるとめちゃくちゃ悔しかったですから。






(家庭科の全国模試があれば、偏差値80は超えてた自信あります。)


洗濯物の汚れが落ちるのは界面活性剤か入っているから。


短冊切りといちょう切りは、食材によって分ける必要がある。



遊びは、幼児の情緒性を鍛える上で重要。


環境に優しい商品を選ぶために、エコマーク商品を選ぶ必要がある。


家庭科の1問1答は、まだまだでてきますよ?


※オンランイン家庭科も開発検討中。(前向きに検討しております。)




なぜ、これだけ家庭科が得意か、ということですが、理由は簡単。


家庭科、めちゃくちゃ勉強してましたから。


誰よりも頑張ってた自信ありますよ。


教科書のすみからすみまで、読みまくってましたからね。






とはいえ、10年も前の話なので、けっこう忘れてしまってました。




しかし、この3年間、副教科もかなり教えたので、家庭科は復活してきてます。



何が言いたいか、ということですが、副教科の対策もめちゃくちゃやりますからね?


特に3年生。


副教科はかなり重要。



ここにどれだけ時間を割けるかは、内申点を大きく左右しますよ。


今回のテスト前も、しっかり対策しますからね。


そして、もう一つ、副教科を頑張って良かったこと。






それは、入試の面接のときに、めちゃくちゃ目立てたこと。


入試の面接(集団)で、他の人は、


「部活を頑張りました」


とか、




「数学が得意です」



とか、


「生徒会長やってました」


とか、そんな人ばっかりなんですが、



僕だけは、


得意教科は家庭科 です。


これで大爆笑を誘いましたからね。






ただ、笑われて悔しかったので、




家庭科の重要性、面白さ、家庭科は科学なんだ、ということを超論理的に説明してやりましたよ。



要するに、副教科も頑張っていこう、けっこう面白いよ?ということです。