入試対策まとめ(3年は復習用に)

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:214


投稿日時:2024年1月7日13:57

最終閲覧日時:2025年7月6日19:31


こだなか塾








今日で、冬休みも終わり。



この冬休み、やれることはやり切ったかな、と思います。








各教科、入試対策に必要な考え方はすべて伝えました。



今、3年生は会場にて受験をしていると思います。



この模試は本番と思って望んでほしい、そう伝えました。



終わったらぜひ直しをしに来てください。



19:15からは入試に向けて、通常通り対策授業を行っています。






さて、入試対策で伝えたことをまとめると、



数学
・問3は円と面積比が勝負。
・文章題はxを何にするかまで意識する
・流水残と速度が難しい→ランキングテストを復習
・確率はすべて書き出す
・図形はどの平面に持っていくのか、切断・圧縮・展開を考察


英語
・基本は直訳力
・問5まで10分以内
・読解はむやみに速く読まない
・単語は簡単でも、計算や質問の仕方を微妙に変えてひっかけてくる。難しい問題を想定し、「難しい問題だった、でも自分はひっかけを見破ったからできた」と思えるようにする。

国語
・漢字3分、古文7分
・和歌は消去法で
・小論は素早く読んで選択肢吟味
・評論は読めなければ解けない。まずは自分で答えを考え、その答えに近いものを1発で選ぶ
・古文が読めないときは会話が誰と誰の会話かを整理する。それでも無理な場合は選択肢から共通点を見つける
・記述は漢字ミスで減点される。本文の漢字をそのまま書く。


理科
・実験を設定から覚える
・自分が知っているどの実験と近いかに意識を向けると設定がわかってくる。
・設定理解に命をかける。設定がわかれば普通の問題。
・知識というよりは読み取る力を試す問題。
・迷ったら関係式で整理


社会
・重要年号、大雑把な地図、公民の暗記すべき表は覚える
・直しで伸びが決まる。1問間違えたら関係するところをすべて直す
・重要事項を暗記し、問題で流れをつかむ。最後は教科書の細かいところを読み込み満点を狙う。
・なんだかんだ暗記からは逃げられない。細かいところまで覚える。
・最後は社会で勝つ





ざっくり書くとこんな感じです。




今やっている模試、解けていることを祈ってます!!!!!





最後まであきらめずに頑張ってください!!