試験前に友達と勉強

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:303


投稿日時:2019年9月2日9:46

最終閲覧日時:2025年11月26日19:20


みやうち塾



試験前に友達と勉強することについて。   


試験前になると、友達と勉強するという人もいるのではないでしょうか?


経験的に書きますが、試験前に友達と勉強して点数伸びることはまずないと思っています。


これから書くのは、決して友達と勉強することが悪いという事ではありません。

あくまでも、テストの点数を取るという観点から、あまりいい方法ではないという考えです。


その理由は大きく2つあります。


まず1つ目の理由。


これは、最も明らかなことですがだいたい遊びで終わるということです。


決して信用していないわけではないです。

しかし、仲のいい友達と一緒に集まる。


もう遊ぶしかないですよね?(笑)



そもそも、集まっているメンバーが、テスト勉強のメンバーとして適しているのか。



よく考えてみてください。


普通、テスト勉強するのであれば、その目的に適したメンバーを選ぶはずてす。



勉強が得意で教えてくれたり、めちゃくちゃストイックに頑張れるやつだったり。



こういうメンバーで集まってますか?


「でも、友達は学力で選ぶものじゃない。」

と、思う人もいると思います。




しかし、テスト勉強をやる仲間が友達でなければいけないと思っている時点で、目的が何なのか想像がついてしまいます。



テスト勉強の目的はテストで点数を取ること。



これ以外ないですよね?


それが分かれば、どういうメンバーでやるべきかわかるはず。


クラスで一番勉強得意とか、ものすごく頑張れるやつとか。


しかし、その友達に声をかけるとわかるはず。


彼ら彼女らは、間違いなく自分で勉強したがるということ。


2つ目に、試験前は復習や暗記に時間を割いた方が効率がいいから。


正直、試験2日前に英語の文構造を理解しようとか、数学の公式を理解しようと思ってもかなり難しい。




そもそも、試験前でまだ単元のアウトラインがつかめていなければ、英語数学は高得点は無理。


これは生徒の皆さんも実感していることだと思います。


試験前には、これまで取り組んだ内容を定着させたり、細かいところを覚えたりした方が、ずっと効率がいいです。


このように考えると、友達と集まるのは効率が悪いとわかります。


暗記や復習は1人で取り組んだ方が速いですからね。


だから、試験前に友達と勉強してそのまま遊び人行くとかしないでくださいね。


せめて、勉強がすごく得意で、周りの友達から勉強しようと誘われる。




これくらいになってほしいと思います。


小言になってしまいましたが、試験前こそいつも通り勉強する。


これを絶対に忘れないでください。