投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:379
投稿日時:2019年9月23日17:39
最終閲覧日時:2025年11月26日17:52
みやうち塾、こだなか塾では、7月から、社員、他塾塾長向けの研修を行っています。
どんな研修を行っているのか、その中身ですが、
コンサル育成プロジェクトと名付けています。
コンサルとは何なのか。
経営コンサルとか、ブライダルコンサルティングとか、
ちまたでコンサルという言葉が流行っていますが、
コンサルタントとは、「相談・提案する人」の意味。
ここは塾なので、勉強ができるようになるのを提案してくれる人ということです。
では、この研修では、コンサルになるためにどんなことを勉強しているのか、ということですが、カリキュラムは大きく2つあります。
まず1つ目は、コーチングスキル。
中学校とかにもコーチはいると思いますが、
コーチのもとの意味は、馬車。
馬車で馬を乗りこなすように、人の力を引き出す人のことです。
このコーチングスキルは、もともとは皆さんが感覚的につかんでいる力、コミュニケーション能力、
これを体系的に勉強できるようにしたものです。
アメリカで研究され、現在は日本でも普通に使われています。
しかし、教育では意外と使われていない。
そういう印象です。
しかし、いい先生は間違いなくこのコーチングスキルを使っている。
だったら、これを業界のスタンダードにしてしまえばいい。
ということで、このコーチング理論を勉強しています。
この開発に関して、現在もコーチとして活躍されている吉田忍さんと共同開発しています。
詳しくは、ググってみてください!
もう一つは、ティーチング。
これは、私池畠が開発しています。
自分の中で、教え方にある程度型があると思っています。
例えば、国語なら文構造、語彙力→概念力→要約力
英語であればフォニックス、文構造→チャンク読み
というように、みやうち塾での勉強の型を体系化したものです。
これを講師間で共有することにより、塾としてのサービスの質を上げることが目標です。
そして、この2つの能力、コーチングスキルとティーチングスキルを持った先生を、教育コンサルとして認定します。
みやうち塾、こだなか塾にはまだコンサルはいません。
現在、研修の第4回が終わったところです。
みやうち塾、こだなか塾の指導法について、また説明会は設けさせていただきます。
とりあえず、進捗報告していきます!