帰ってきたみやうち塾生

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:225


投稿日時:2019年9月25日13:55

最終閲覧日時:2025年11月26日17:45


みやうち塾 こだなか塾





昨日、みやうち塾に卒業生が帰ってきました。     


定期テストの対策をしてほしいという依頼。


ということで、とりあえず勉強しに来てもらいました。



久しぶりに会ったのですが、随分高校生らしくなったなという印象。


前は一人で勉強とか進んでなかったですが、だいぶできるようになっていて安心しました。


(ちょっとチャラくなったなという印象も、、笑)


実は、高校生コースを作らないのかという声は何度も聞いております。


でも、通常の塾のような高校生コースを作るつもりはありません。


理由は2つあります。


まず1つ目。


それは、塾のサービスの質の問題です。



みやうち塾は、高校受験特化、少人数制、通い放題という形態をとっています。


この形態にすることで、資源を全て高校受験に特化し、圧倒的な結果を出すことを目的にしています。


その理由は、私がアルバイト時代に、大手学習塾でものすごくやりにくいことがあったからです。


それは、学年、教科、学校、進度が全てバラバラでの指導。


個別コースを持ったこともあったのですが、一人は高校3年生の英語、もう一人は小学生の算数。


こうなるとものすごく教えにくくなります。


集団でも、進学コースならいいのですが、生徒に合わせた運営はなかなか難しい。


というのがあって、みやうち塾は今後も高校コースは作らずに、高校受験に特化していきます。


しかし、理由はこれだけではありません。


もう一つの理由。


それは、みやうち塾の一番の目標が自走力をつけることであり、そのコンセプトとずれるからです。


これはいつも話していますが、授業がわかりやすいかどうかはそこまで成績と関係ないということです。


もちろん、わかりやすい授業は大切。


でもそんなのは当たり前。


わかりやすく教えてわかったところで、本当に成績が伸びるかというと、それは怪しいと思います。


授業が楽しい、わかりやすいということは、勉強に前向きに取り組める1つの要因です。


だからとても大切にしています。


でも、それは手段であってゴールではないんです。


みやうち塾の生徒に一番伝えたいのはそこ。


最後には、自分で走っていけるようにならなくてはダメ。


高校生、大学生になっても自分で考えられない。


これでは、根本の問題は解決しないと思っています。


自分で勉強できないけど、いい大学いきたい。



だから塾にいく。




高校生になってこの主張は、ただのわがままだと思います。


そういっている間に、本当に難関校を狙っている人はめちゃくちや勉強しています。


誰からも指示されなくも、自分で考え、毎日頑張っています。


そのライバルに勝って合格しなければいけない。


では勝てますか?


ということなんです。





ただ、自走力がついた高校生が勉強する姿を見せてくれる。


高校の情報を共有してくれる。


高校生としては、勉強する環境があって、何かあれば質問することができる。


この環境があるのはとてもいいと思っています。


そこで、高校コースについては、作るつもりです。


しかし、普通の塾のコースとは大きく異なる形態を考えています。


これに関しては、きちんと固まってからお伝えさせていただきます。


(実現できるかも考える必要があるので)


とりあえず、今の段階では、卒業生は無料で質問しに来てくれて大丈夫です。


中学生がいない時間とかに聞きに来てください。




ラインかメールで、「勉強します」


これで大丈夫です。


(僕は英語、国語、数学なら早慶レベルまで大丈夫です。)


また元気な姿を見せに来てください!