投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:249
投稿日時:2021年4月29日11:52
最終閲覧日時:2025年8月29日2:53
今回は、ルールについて書かせていただきます。
皆さんはなぜルールがあるか、考えたことはありますか?
例えばルールといって思いつくものは、憲法17条があります。
(え、そんなの思いつかない、、、という人は、まだまだ日本史の勉強が甘いです(笑))
憲法17条は、聖徳太子が考えたルールで、
天皇中心の国家を作る、
という目的があります。
だから、内容は、どうすれば天皇中心の世の中になるのか、ということが都合よく書かれています。
このように、ルールには必ず目的があります。
逆に言えば、時代の変化等でその目的にそぐわなくなったルールは、修正する必要があります。
では、塾のルールは何のためにあるのでしょうか。
みやうち塾の場合は、2つです。
1つは、学力向上のためです。
どうすればめちゃくちゃ勉強が得意になるのか。
その視点でルールを作っています。
つまり、池畠がだめ、と言った場合は、その判断は学力向上の観点からいうとあまりよろしくない、という意味になります。
2つ目のルールは、周りの人の迷惑にならないか、です。
例えば、自分は友達と話すと理解できる、という人がいたとします。
しかし、みやうち塾では授業の話す時間等でなければだめです。
理由は、迷惑だからです。
話したい場合は外でやる、という進め方になります。
このように、2つの視点でルールを作っていますが、この目的を忘れてしまうと、ルールの意味がなくなってしまいます。(これを形骸化、と言います。)
形だけやっても意味がありません。
その中でも、最近心配しているのがランキングテスト。
このテストで上位の得点をとれる人は、うまく使えていると思います。
そもそも、勉強が得意なので、モチベーションも高いはずです。
しかし、そうでない人。
特に、毎回60点を超えるくらいの人が心配です。
何というか、とりあえずクリアしておけばいい、となっていないか。
それはただの作業です。
何度も話すように、ランキングテストテストは基本問題しかないです。
だから、これで8割超えないと本番で8割はまず無理だと思います。
60点を超えないと、定期テストでは5割を切るイメージです。
それを、60点取れただけでよかった、となっている人を見ると、
本番で80点とか取る気はないんだな、と感じてしまいます。
もちろん、みんながそう思うのであれば別にいいのかもしれませんが、
もし、どこかで奇跡が起こって本番では8割になる、
と考えているとしたら、それは甘いと思いますよ?
基本は練習以上の結果は出ないので、(もちろん本当のまぐれもありますが)、今回も300点くらいになってしまうと思います。
また、朝の補習に関して。
60点を下回ると、補習になります。
これは大変だと思います。
しかし、考えてみてください。
基本問題で6割取れない。
しかも、複数回の受験が可能なわけです。
これはなかなかやばい状態です。
これまでの生徒の皆さんのデータ上、複数回のテストで6割を切る生徒は、50点を下回ります。
このままいけば確実にアウトだということです。
だから、何とかしたい。
何とかすると言っても、まずは時間を作る必要があります。
夜は当然限界まで頑張っているはず。
ということで、朝行っています。
なので、絶対来ないといけない、ということはないですが、来た方がいいと思います。
もちろん、テストの点数は興味がない、と言われてしまえばそれまでですが、
そうなるとなぜ塾に来ているのか、意味を考えてしまいます。
何より、高い目標を掲げている人。
努力=理想-現実 だと思います。
ギャップが多いのであれば、周りより努力することは当たり前です。
これは厳しい言い方になりますが、当たり前 ですよ?
別に頑張っているわけではなく、当たり前の行為だと思います。
今回は、特に1,2年生に向けて書いています。
理由は、学年が上がれば上がるほど、逆転は難しいからです。
(それに、3年生は、もうよく動けています。わざわざ話すまでもないでしょう。)
みんなが頑張っている分、自分より得意な人もさらに高いレベルで頑張っているわけです。
その差を埋めることは容易なことではないですよ?
力をつけて逆転していく人ももちろんいます。
しかし、めちゃくちゃ勉強してましたよ?
少なくとも、今日は気が向かないから休む、とか、
朝は弱いからやらない、とか、
そういう次元では取り組んでいなかったです。
(もちろん、本当に体調が悪ければ仕方がないですよ)
本気度、というのは、行動に出ると思います。
どれだけ口でやる気がある、この高校に行きたい、と話していても、
補習は疲れるから行かない、というのであれば、
その程度の本気だったのだと思います。
(自分のモットーは本気です。
ただし、朝はゆっくりして、ゲームはやめないという範囲内です。
と言っている人がいたら、笑ってしまいます。)
別に目指さなくてもいい、と言っているのと同じことです。
でも、どうしても行きたいのであれば、
できなければ何よりも優先するし、(少なくとも遊びやゲームよりかは、です)
行動として出てくるはずです。
また小言になってしまいましたが、(笑)
ゴールデンウイーク、頑張て行きましょう。
特に、伸び悩んでいる人へ。
まあ、早くできるようになればいいだけのことです。
十分できるようになると思っているから話しているわけです。
ランキングテスト、軽々クリアして、池畠を「ぎゃふん」と言わしてください。
めんどくさいと思うので、ランキングテストで悩むレベルは、さっさと超えてしまいましょう。
ゴールデンウイークの成長、楽しみにしています!