こだなか塾設立の思い

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:613


投稿日時:2021年4月29日14:54

最終閲覧日時:2025年8月29日2:47


こだなか塾






みやうち塾池畠です。


こだなか塾のブログですが、池畠が、こだなか塾の保護者様に向けて、書かせていただいております。








今回お伝えさせていただきたいことは、会社のビジョンについてです。


なぜわざわざこんなことを書くのか。


塾であれば授業だけしておけばいい。


これはもっともなことです。


しかし、その授業がどう作られているのか、どういう仕組みで運営されているのか。


ここを疑問なく理解していただくには、ビジョンをお伝えしないわけにはいかないと思っています。


なぜなら、塾の場合、授業をしている商品が「人」であり、人は根本は気分で動いていると思うからです。


だからこそ、どういう思いでやっているかは、塾の中身を知っていただくうえでとても大切だと考えています。


まず、みやうち塾とこだなか塾は、同じ直営塾でありながら、名前が違います。


これは珍しいことだと思います。


名前を変えていることには理由があります。


その理由とは、塾は現場の教室長・講師によって決まる、と考えているからです。


塾は現場にいる講師たちが、地域に合わせて作り上げていくもの。


この思いがあるので、画一的な展開はしたくないのです。


実は、もともと多店舗展開をしよう、という考えは全くありませんでした。


私自身、みやうち塾に思い入れがありますし、塾の業務に影響が出ることはやらない、という方針でいます。


BeyondPlaceという会社のビジョンは、「できないことをできるようにすること」


人生で一番面白いのは、何かに挑戦するときだと思っています。


自分の限界に挑戦し打ち破る瞬間。


これこそ、人生のだいご味だと思っています。


塾という仕事は、まさに生徒の皆様の挑戦を一番近くで見れる仕事です。


最初は、自分から一切動こうとしなかったA君が、自分の目標を話し、堂々と高校受験に挑んでいった姿。


毎朝、コーンスープを飲みながら、ロボットの話しかしていなかったのに、気づけば自分の進路を本気で考え、模試ができなくて涙が出るほど本気になっていたB君。


正直、無理かもと思ったのに、最後の最後まであきらめずに想像をはるかに超える成長を見せてくれたCさん。


何かを成し遂げようとする強い思いが、人を困難に立ち向かわせ、思いもしない成長をもたらすのだと思っています。


この挑戦を支えることがみやうち塾の役割です。


しかし、気持ちだけでは成し遂げられないこともあります。


やりたいことをやり抜くには、当然技術が必要ですし、環境も必要になってきます。


そして、そういう挑戦する場を作りたい。


加盟する塾長・講師がより動ける場を作りたいと思い、Beyondという会社を作りました。


このBeypndという会社は、塾経営をいかに効率化するか、という視点で思いついたツールを、他塾に導入しています。


そんなとき、Sunsun塾という塾と出会いました。


その塾は方針をどうするか、経営陣の中で悩んでいる塾でした。


そして、Sunsunの塾長から、どうすればいいか、という相談を受けました。


この塾が限界を超えるには、どうすればいいだろうか、


それを考えた時、Beyondという場所に乗ってほしいと思いました。


この時、Sunsun塾を買収しました。


そして、現在。


こだなか塾として、2期目を終えました。


こだなか塾になってからは、福島と山際君が、これまで魂を注いで塾を作ってきたと思ています。


そして、今年から、山際君が入社しました。


こんな小さな会社に入る、というのは、本当に勇気がいることだったと思います。


しかし、彼は臆することなく、こだなかをどうしたいのか、


どんな塾を作りたいのか、


話してくれました。


たぶん、ビヨンドとかそんなことはどうでも良かったと思います。(笑)


それくらい、今の仕事に前のめりになっていました。


勢い余りすぎて、社会保険が間に合わないくらい、前のめりになっています。


(池畠としては冷汗をかいています(笑))


そして、彼が話す塾のイメージを聞くたびに、間違いなくものすごい塾になる、と確信しています。


こだなか塾は、私が行くわけではありません。


でもそれは、行かなくてもいい、いや、むしろ邪魔になると思っているからです。


独自の塾としてこれからも進化していくと思っています。


何より、山際君はまだまだ若い。


経験豊富な保護者様からすれば未知数なところもあると思いますが、これは期待値と思っています。


教務に関しては福島もいます。


私も会いに行きます。


当然、両塾のいいところを集めていきます。


みやうち、こだなかで、情報共有、研修は常にしています。


これまでの福島と山際君の試行錯誤と、卒業生の頑張りが今のこだなかを作っていると思います。


こだなかの皆様には直接お会いさせていただくことが少ないので、


「みやうち塾しか興味ないのではないか」


と思われてしまうかもしれませんが、


現場に強い権限(財務的にも、です)を与える小さな組織運営の方が、塾は良くなる、と考えているから任せているだけで、


こだなかの情報も常に伺っております。


しかし、いつも生徒を見ている山際君、福島のうち手が、基本的には最善の手だと考えています。


そのため、みやうちとこだなかで日程が違ったり、


授業内容が違うこともありますが、むしろこれが当然だと考えています。


この点、疑問点等はお気軽にお問い合わせいただけたらと思います。























さあ、今年は、どんなドラマを見せてくれるのか。


まだまだくすぶっている生徒の皆さんがいると、いつも聞いています。


しかし、そんな子がどれだけ化けていくのか。


そして、それをどうサポートしていくのか。


あふれでるアイデアがあると思います。


あとはそれを、地に足つけて、


思いを形にしてくれるでしょう。


今年からさらにこだなかは進化します。


まずは最初のテスト。


学力爆上げ、楽しみにしています!!!