差がつき始める頃

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:238


投稿日時:2020年9月14日0:19

最終閲覧日時:2025年11月23日16:31


みやうち塾 こだなか塾




今日も、朝から読解に、午後は理科、社会と、学びシアターを進めることができました。


読解はみやうち塾生は金曜日にこれなかった人、





こだなか塾生は半分くらいの3年生が参加、といったところです。

そして、午後からは英検5級対策授業。


この授業、小5から中1 までいます。


英検5級を受けるレベル、なので、学年は関係ありません。


基本単語(1000語 程度)をきちんと読める。


be動詞、一般動詞の見極めができる。


疑問文、否定文に書き換えられる。

疑問詞が理解できる。



この辺を徹底的に教えていきます。


話すことは毎回同じなので(練習問題に出てくる単語、文は違います)、僕の言うことがだいたいよめてきたらこの授業は卒業、といったイメージです。




早くクリアして次のステップを目指しましょう!!!


(小学生はまだまだ焦らないでね)






次に、理科、社会。

3年生はなんとか参加してほしい。



家で10時間くらい勉強した。


といった子でなければ、これにはぜひとも出てほしいです。


何度も言うように、入試は理科 社会の復習がめちゃくちゃ大事。



これ取れないと、本番取れる問題がなくなってしまいます。


この前の模試の悔しさを思い出してほしい。


どんなに悔しいと口では言っていても、


日曜日にお家でちびまる子ちゃんを観てるようでは、それは悔しいとはいはない。


この前と同じことをしていれば、当然同じ結果になって同じように悔しがることになる。








これはやっぱ恥ずかしよね、、、


毎日何時間も頑張っているライバルがいる中で、





ちょこちょこっと勉強して、できないと落ち込む。


こんなの情けない。


そんなの、俺はめちゃくちゃ悔しい。


自分の塾の生徒が、  毎回予想通り、取るべくして同じ結果を繰り返してしまう、


そして同じ後悔を繰り返してしまう


というのはめちゃくちゃ悔しいことなんだよね、、


だからこそ、日曜日もやっていきます。


3年生には、ものすごい力を感じます。


きちんと入試と向き合っていければ、まだまだこんな実力ではないと思っています。


(だからこそやる訳です)


入試までまだまだ時間はある。


まだまだ未来は変えられる。


残り5ヶ月。


悔いのないように準備していこう。