2年生 関数の基本問題
投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:218
投稿日時:2020年11月27日7:26
最終閲覧日時:2025年11月20日3:01
みやうち塾
2年生の数学、関数の問題をまとめています。
関数の範囲は難しいですが、問題のパターンはかなり限られるので、まずは次の3点を確認してください。
①xとyの関係を表、図にできる
②2点から直線を求めることができる(2パターンあります)
③2直線の関係それぞれ(平行、交わる、垂直に交わる)の状態の特徴を言える。
この3つをまずは確認しましょう。
とにかく、関数は式をグラフ、表にできること。
式とグラフと表を全て使って考えられるようになってください。
関数の難しさは、2つの事象の関係性を考えている点。
2つの関係性を式として「抽象化」しているので、xだけ、yだけを考えてもだめです。
必ず両方を考えていきます。
難しい単元ですが、ここがわかれば、理科の湿度だったり密度だったりも、全て繋がってくるはずです。
抽象度を上げて考えていきましょう。