重視している数字

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:247


投稿日時:2020年8月11日23:06

最終閲覧日時:2025年11月23日23:53


みやうち塾





今日は夏期講習初日。  




朝から頑張りました。


学校の先取り → 達成度テスト これで試験範囲を2週間前までに終わらせ、



あとは試験対策を徹底的に進めていきます。



ちなみに、2週間前から、宿題を塾でやって構いません。







普段は自力で進めるのが難しいものや、たまりすぎてやばい、というものだけで、



やるときも塾の内容を進めてから、というのが基本ですが、


2週間前からはどんどん進めていきましょう。

学校のワークやプリントはテストだと思って、全問正解を目指してください。





そして、間違えたものは毎日復習しましょう。






さて、毎日頑張っている皆さんに、池畠が塾長としてこだわっている数字を書かさせていただきます。



それは、定期テスト400点超え保持者の割合。



これにものすごくこだわっています。





定期テストで400点を超えることがどういうことなのか。






これはよく書いていますが、



おおよそ全生徒の15%



クラスでトップ5には入る実力です。





そして、この定期テスト400点が、新城高校や橘高校にいく上で超えてほしい基準です。


最低でも新城・橘に行ける。







このイメージをもってもらえるように、400点超えの割合にはものすごくこだわっています。



トップ校合格とかも大事だと思うのですが、








それは当たり前として、1番苦手な子でも新城が普通。



ここを目指しています。



(それができれば、高校入試では川崎市の高校は選びたい放題ですからね。)



もちろん、トップ校もどんどん目指していきますよ?





ちなみに、今のみやうち塾の400点超え保持者は40%程度。






まだまだ全員は遠いですが、今回のテストで、2、3年生は大きな成長を感じています。



もちろん、勉強は自分のためにやるものなので、塾の数値は気にする必要はありません。


自分のために勉強してください。





その結果、400超えがどんどん増えていって、そして僕はこのブログで自慢します。(笑)



そして、今回が初めてのテストの1年生。



何事もスタートが重要です。



1番最初のこのテストを、まずは全力で頑張ってください。





やれるだけのことをやって挑みましょう。






では、明日もよろしくお願いします!