今回のテストを分析しての変更点

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:273


投稿日時:2021年6月22日23:06

最終閲覧日時:2025年5月4日0:36


みやうち塾





今回のテストを分析して、変更点をお伝えします。





4点あります。



まず英語。



英語は、読解の前に単語を行います。



単語の読み、品詞、意味をチェックし、単語テストも行います。



これまで、いきなり読解 → 読解の中で単語を訳す、という流れでしたが、変更します。



理由としては、文章読解の比率が増え、実力問題が多くなっているため、品詞を理解しきちんと訳せないと、高得点が難しくなっているからです。



単語の意味を覚え、それを積み上げて読解をする、という習慣をより徹底していきます。





また、ランキングテストで50点が厳しい、という人は、ランキングテストをやめて英語基礎カリキュラムでテストをしていきます。


英語基礎カリキュラム


これも、教科書の英語の進度が速くなったため、きちんと理解して教科書のUNITについていくことが難しくなっているからです。


また、遅れている2、3年生も追いついていきましょう。



2つ目。



国語の教科書の語彙の確認とワーク・漢字のテストを行います。


漢字やワークからの問題で満点が取れない人が多かったので、テスト前にやるのではなく毎週チェックしていきましょう。





3つ目。



火曜、水曜、木曜の19:15から20:05で、補習を行います。



理由としては、次のテストで出てくる、方程式、連立方程式の文章題に対応するためです。



今日は、個別で済ませましたが、




基本は



火曜日 割合、分数・小数(学年関係なし)



水曜日 1年生




木曜日 2年生


この日程で進めます。



該当者は連絡するので参加お願いします。




4つ目。



音読テストをします。




進め方は、英語なら穴抜きプリント、国語なら語彙力チェックプリントが終わった段階で行います。


また、これは塾ではなく、お家で録音していただき、それをライン等で送っていただきチェックする、という進め方でいきます。



英語は全員、国語はテストで60点以下の人に限ります。(あくまで目安なので、池畠の主観で若干対象者が変わります。)



以上、よろしくお願いいたします。