入塾に際して気をつけること
投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:491
投稿日時:2024年5月17日1:10
最終閲覧日時:2025年5月3日11:40
こだなか塾
新学期が始まって。
体験に来ていただける皆様も多くいるので、改めて入塾に際して気をつけていただきたいことを。
まず、塾選びで一番気をつけていただきたいのは、悔いのない受験ができるか
少なくとも僕は一番ここにこだわっています。
これは、受かったから良かったとか、落ちたからだめだったとか
そういうこと超えて、
悔いのない受験だったか
受験生のみなさんからは、本当にエネルギーをいただきます。
人生をかけた勝負。
ものすごいエネルギーにみなぎっています。
僕らも本当にエネルギーをいただきます。
しかし、全員が合格できるのか。
これは、100%とは言い難いです。
これまでも僕らも何度も悔し涙を流してきました。
当然ここは重用なんですが、それ以上に
悔いのない受験だったか
ベストを尽くせたのか
この点を一番重視しています。
もちろん、どうあっても悔いは残るのかもしれない。
でも、人生に一度、あっても数回しかない受験です。
納得のいく受験にしてほしいと心から思っています。
そして、そのときにもっとも重要なのか、主体的であるかどうか。
みやうち塾には入塾テストはないです。
これは、どの学力層でも伸ばせる、という僕の自信の現れだと思っていただきたいです。
ただし、必ず体験はしていただいています。
これは、生徒自身がやりたいと思っているか、これをチェックするためです。
塾をやってきて、うまく成績が伸びない一番の原因は
勉強をさせたい保護者の方と
なるべく勉強をサボりたい生徒。
そしてそれを放置する塾。
これがすべてだと思っています。
じゃあ誰が変わればいいのか。
変わるべきは塾。
その誤魔化しを無くすように変わるべきだと言うのが僕の考えの根幹にあります。
どうすれば、勉強したくなるのか
結局、生徒自身が描いている目標以上の結果は出ない。
50点でいい、高校はどこでもいいと思っている生徒の点数は永遠に変わらない。
小学校生活、中学校生活、そして人生は結局思った通りになる。
だからこそ、高い目標を掲げることが大事だと思うのです。
塾生の皆さんには、とにかく悔いのない受験をしてほしい。
それを心から祈っています。
体験では、生徒自身が本気なのか。
ここを通いながら試してほしいと思います。