自分のペースで勉強

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:215


投稿日時:2020年9月18日8:05

最終閲覧日時:2025年11月23日14:30


みやうち塾 こだなか塾






「自分のペースで勉強してもいいですか?」


この言葉は、みやうち塾に入りたての人はよく言ってくれる言葉。


(塾ではなく、今日は家で勉強をする、ということが言いたいのだと思います。)



この質問に対して、僕はあまりいい返事をしない。



なんだかんだ、塾でやらせようとする。



なぜなのか。



これは生徒の皆さんに読んでほしい記事。



その一番の理由。


それは、負荷が弱すぎるから。








自分でやる勉強の負荷は、基本的に弱い。



自分が思ってる何倍も弱いと考えてほしい。



まず、基本的に塾に来ている一番の理由は、



今よりもさらにレベルを上げること。



これしかないと思う。



レベルを上げるということは自分の限界を打ち破るということ。



だから、自分のペースでやる、という考えは、そもそも目的と矛盾していると思う。



限界を超えるということは、これまでの自分ではない自分になっていく(勉強のレベルにおいて、です。別に人格的なことは関係ないですよ?) ということなんだから、



普通通りにやっても絶対にレベルは上がっていかない。



だから、基本的に家で自分のペースでやるというのは、「今日は休みだな」と考えているよ。



まずは、自分のペースを打ち破ってほしい。



そのためにも、習慣を変えることはとても大切なこと。



もちろん、塾でやることやった後で、「家で自分のペースでやる」のは全然かまわない。



でも、自分のペースでやっているうちは、なかなか自分の常識を打ち破れない、ということは覚えておいてほしい。



ただし、自分のペースでやってもいい人がいる。



それは、東大を現役で受かるくらいできる人。



このくらいになれば、自分でも相当できるから大丈夫だと思う。



まあ、東大を現役で受かるくらいになれば、塾の負荷が弱すぎて「家でやりたい」とは言わなくなると思うけどね。