明日は超勉祭

投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:283


投稿日時:2019年10月20日2:32

最終閲覧日時:2025年11月26日16:40


みやうち塾





明日はいよいよ超勉祭。


名前の由来は、超勉強する祭り。


、、、


朝の8:00から夜8時まで勉強。




途中休憩ははさみますが、これだけ勉強することはなかなかないはず。


12時間勉強、、、


はー


辛い


泣きそう、


そう思ってるあなた。


その考えを、なんとか打ち破りたい。


目標に向かって努力する。


それって本当はめちゃくちゃ楽しいこと。


わくわくするような面白いこと。


どんどんできることが増えて、壁を打ち破っていく。


この感覚を味わってほしい。


僕自身、明日はめちゃくちゃ楽しみ。


12時間もやりきれるかなーとか、


これだけ勉強したら相当進むなーとか、


終わったあとにどれくらい成長しているのか、とても楽しみです。


たった1日と思うかもしれません。


でも、まずは1日全力で取り組むこと。


その積み重ねが、大きな差になると思います。


だから、明日は、





今日で合格を掴んでやる


めちゃくちゃ勉強得意になってやる。


そんな気持ちで、わくわくしながら取り組んでほしいと思います。


内容としては、最初は試験範囲の理科、社会。


その後、公立高校普通科志望の人は、1、2年生の理科、社会をやります。


理由は、1、2年の理科、社会は、重要度は高いけど、緊急度の低い、やっかいな範囲だから。





どういうことか。


部屋掃除を思い浮かべてください。


部屋掃除はとても大切。


やらないと部屋は汚れます。  


でも、1日やらないから、ものすごく汚れるわけではない。


そうすると、他に大切なことがあると、後回しにしてしまいます。


1、2年生の理科、社会も同じ。


入試ではものすごく大切。


でも、今は目の前の定期テスト対策に追われて、後回しにしてしまう。


だから明日、時間を作ってやります。


理科、社会を完成させるかどうかは、入試においてかなり重要なポイントです。


僕自身、重要度は高いけど緊急度は低い問題はぎりぎりまで後回しにしてしまうので、(笑)


時間を作って取り組みます。





最後にものすごく大切なことが1点。


それは、名前を激勉祭に変えるかもしれないということです。


超勉強より激勉祭の方が良くない?


そういう意見をいただきました。


うーん

これは難しい問題。





答えのない難問。





だからこそ、考えてきてほしい。





どっちの名前の方が頑張れるのか。








激勉祭?


めちゃくちゃかっこいい!テンション上がるぜ!





という人が多かったら、名前は変えようと思います。


くだらないことをこれ以上書いていると、明日寝坊しそうなので、もう寝ます。(笑)


それではまた明日。


頑張りましょう!