投稿者:池畠 悠 所属塾:みやうち塾 閲覧数:210
投稿日時:2020年9月7日12:43
最終閲覧日時:2025年11月23日18:03
学びシアター授業
昨日行った学びシアターの授業、来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
まずは見切り発車でスタートしましたが、とりあえずスピードが大事だと思っていますので今週からスタートさせていただきました。
来週も同じコマで進めさせていただきます。
教室にも掲示しているので、ぜひご確認ください。
まず、昨日の15:00~は、英検5級対策として、単語と文構造を勉強しました。
内容は下記の通りです。
英語でまず大切なことは、単語を覚えること。単語が分からなければどんなに文法を学んだところで話せるようにはならない。
だから、まずは単語を覚えることが一番大切です。
ではその単語を覚えるためにどうすればいいのか、ということですが、もちろん何回も繰り返していくことは大切です。
しかし、気合だけで覚えるのは効率が悪いです。
そこで、まずはアルファベットと発音の規則性を覚えてもらいます。
例えば、次の単語を読めますか?
1、envelop
2、polish
3、competent
この3つの単語、準2級を勉強していない人はまだ見たことがないと思います。
しかし、読めないかというとそんなことはないと思います。
1番は、インヴェロップとか、エンヴィロップとかは読んでほしいです。
2番は、ポリッシュとか、パリッシュとは読めてほしい。
3番は、コムピテントとかコンプトゥント
とは読めてほしい。
なぜなら、英単語は7割以上がアルファベットと読みに規則性があるからです。
だから、まずはアルファベットをみて読めるようになることで、英単語が暗号ではなく、ひらがなのようにとらえられるようになってほしいのです。
ちなみに、答えは、
1、エンヴェロープ(封筒)
2、ポーリッシュ (磨く)
3、コンピテント (有能な)
でした。
単語をある程度暗記したら、次は文構造。
これはいつも話していることですが、英語と日本語の一番の違いは、先に主張をいうのか、それとも最後に来るのか、という点。
日本語の場合、トムは毎日ケンとサッカーを勉強します。
という順番になりますが、
英語だと、
トムは 勉強する サッカーを 毎日
という順番に変わります。
まずは、単語がわからなくてもいいので、この順番に並び替えられるようになることが目標です。
この語順の違いが理解できれば、あとは単語さえ覚えていけば勝手に英語力はついてくる。
でもこの最初の基本ができてこないと、なかなか点数が上がってこないので、小学生や中学から入っていただいた皆さんには、ここを教えていきます。
今回の英検5級対策では、この単語の読みと、並び替えをどちらも盛り込んでいます。
5級を狙う人はもちろん、そうでなくても不安がある人はぜひ来てください。
時間は毎週日曜日の15:00から。
塾生は当然無料です。(普段から教えていることですからね)
来てほしい人にはこちらから声をかけていますが、そうでなくても復習したければぜひ来てください。
いつも言っていることですが、それを実行するのは難しい。
だから、何度も繰り返すことが重要であり、そのためにあえて時間を作ることで徹底していきます。
小学生は全員5級をまずは目指しましょう。